プロテインやサプリメント、どうやって選ぶ?


プロテイン・サプリメントを選ぶ際は3つのポイントが大事
Ryoko'sボディメイクコラムvol.117
【山陰発!健康ミニコラム】
みなさん、こんにちは。山陰在住の理学療法士×スポーツトレーナーのRYOKOです!
市場に出るプロテインやサプリメントの数は増えるばかり。正直、どうやって選んだらいいか、オススメするのにも悩みます。
そんな時には、
- 使用目的は何?
- 自分はどういった面に気をつけて、どういった製品を摂りたいか
- 継続できそうか
この辺りを念頭に置いて、購入していくことをご提案します。
そもそも、「体を健康にしたい」、「キレイにしたい」、「シミを減らしたい」、「痩せたい」、「筋肉量を増やしたい」などなど。人によってプロテインや、サプリメントに惹かれた動機があると思います。
まず《プロテインやサプリメントの摂取が解決になるか》を見極めることが大事。意外と、食生活の見直しの方が解決になるケースもあります。
製品を使用する場合、それぞれに特徴があります。
「グラスフェッド牛たんぱく」、「添加物不使用」、「吸収が速い」などなど。飲み続けることを加味して、どれだったら続けることができそうか、継続性の視点を持って選ぶと、得をした気分で選べそうです。
それに、「とりあえず一袋飲んでみる」、「1ヶ月続けてみる」、「期間を決めて取り入れてみる」と、効果に意識が向きやすく前後比較がしやすいのでは。
いろんな製品があるからこそ、振り回されず使いたいものです。
体の改善やダイエットのご相談はこちらから
ボディメイクスタジオ ”スプリット"
※掲載の情報は、記事公開時点の内容です。
状況の変化、情報の変更などの場合がございますので、最新の情報は店舗・施設のHPやSNSを確認するか、直接お問い合わせください。
鳥取・島根のお仕事情報
この記事を書いた人

Sprittr スポーツトレーナー/理学療法士
スプリット前谷さん
鳥取県南部町にあるBody make studio Sprittr(ボディメイクスタジオ スプリット)代表。怪我や病気の予防的なからだ作りを発信・提案中。理学療法士資格を持ったフリーランストレーナー。最近ではイベント・講演なども精力的に活動中!
【スプリット前谷さんの過去記事一覧はこちら】
Sprittr Instagram
Sprittr公式LINE
Sprittr HP