カバンの中身スッキリ収納と軽量化のポイント!探し物を時短できて毎日が快適に

教えてエバラさん
教えてエバラさん

ゴチャつきがちなカバンの中。快適生活のためにも整理・収納を!

おかたづけ“エバラPOINT”vol.72

みなさんこんにちは!鳥取県在住の整理収納アドバイザー・江原朋美です!

.カバンの中身を整理しても、またすぐごちゃごちゃになる.
.サッとモノを取り出さなきゃいけない時に、中々見つけられなくて焦ってしまう.
.失くしたと思って買ったモノが、リュックの底の方から出てきた・・・ .

私たちが毎日持ち歩くカバンは、移動する小さな収納スペースです。だからこそ整っていると、とても快適。

逆に、中身がゴチャゴチャしていたり、やたら重かったりすると、それだけで疲れてしまいます。

カバンを整理して軽くすると、体の負担が減るだけでなく、行動も気持ちも軽やかに。

今回はカバンの中身をスッキリ収納し、軽量化させるポイントをお伝えします!

カバンの中身整理すると実感できる3つのメリットとは?

1:探し物の時間を短縮できる

2:持ち物が傷みにくい

3:軽量化でき肩こり改善へ!

自分に合ったカバン整理収納術を見つけましょう

「自分にとって」楽か、「自分にとって」便利か、という視点も、整理方法を選ぶうえで重要です。

そのことを踏まえ、これから紹介する整理収納のコツをチェックしてみてくださいね!

カバンの中を仕切る

内部を仕切ると整理しやすくなります。仕切り方は「取り出す時間別」か「取り出す場所別」にしておくと、ゴチャゴチャになりにくいでしょう。

具体的には、人間が瞬時に把握できる最大数が3であると言われていることから、中を3つに分けるのがオススメ。

使うタイミングが同じものをまとめることで、出し入れを一緒にでき、カバンの中身が雑然とするのを防げます。

小分け収納を活用

ポーチなどを活用して、小分けして収納する方法は、モノが勝手に動き回るのを防ぎ、カバンの中身が乱雑になるのを抑えられます。

メイクポーチや充電セットなど、別のカバンでもよく使う小物類をまとめて入れておけば、入れ替えの手間も省けて便利。

バッグインバッグ

荷物が多い人や、日々使うバッグを頻繁に変える人にとって、バッグインバッグはとても便利なアイテム。

カバンの中身を簡単に整理整頓でき、必要なモノをすぐに取り出せます。

例えば、スマホや充電器などのガジェット類、身だしなみアイテムなど、用途別に分けて収納可能。 今まで迷子になりやすかった小物が見つけやすくなるので、荷物が多い人は特に重宝するでしょう。

カバンやリュックの整理は、時間の節約、持ち物の保護、見た目の向上など多くのメリットがあります。

重要なのは《不要なものを減らし、自分に合った整理方法と便利グッズを活用する》こと。

日々の習慣として少しずつ整理を続ければ、毎日の生活がより快適に、気持ちも晴れやかになるでしょう!

※掲載の情報は、記事公開時点の内容です。
状況の変化、情報の変更などの場合がございますので、最新の情報は店舗・施設のHPやSNSを確認するか、直接お問い合わせください。

★あなたからの情報提供お待ちしてます!

シェアする!
このエントリーをはてなブックマークに追加

鳥取・島根のお仕事情報

この記事を書いた人
教えてエバラさん

整理収納アドバイザー

教えてエバラさん

「田舎で片付ける女」こと、整理収納アドバイザー1級・2級認定講師の資格を持つ“おかたづけ”のスペシャリスト。出会った人を元気にしてくれるエネルギッシュな人柄で、3人の子育てをしながら講演、テレビ出演、個人宅へのお片付けサービスなど幅広く活動。毎日の家事や生活を快適に送れるお家作りのお手伝いをしています。
山陰各地で「おかたづけ」に関する講演のほか、テレビ・ラジオ・雑誌等、出演、執筆も多数。
タイのバンコクで発行されている東南アジア初の最も歴史と信頼のある日本語新聞「バンコク週報」にも連載中。鳥取SDGs伝道師。

【教えてエバラさんの過去記事一覧はこちら】

鳥取県【整理収納アドバイザー 江原朋美】(HP)

田舎で片付ける女の日記(ブログ)

Instagram

鳥取・島根のお仕事情報