【松江・出雲周辺】お盆前半8/9(土)~13(水)のイベントまとめ。盆夜祭や人気店の焼き菓子即売会など
編集部みずっち


8/9(土)~13(水)に松江市・出雲市周辺で開催される注目イベント特集
みなさん、こんにちは。山陰のタウン情報誌「ラズダ」編集部みずっちです。
「ラズダ」では、日ごろからイベント情報を各地から提供いただいています。その中から今回は、お盆休み前半の8/9(土)~13(水)に松江市・出雲市周辺で開催されるイベントをピックアップ。
お盆期間中のお出かけの参考にしてみてくださいね!
★イベント掲載依頼(無料掲載)も受付中!掲載申し込みはこちら
松江フォーゲルパーク2025盆夜祭(松江市)
ざっくり内容 | ナイトフクロウショー、宝探し、屋台、ステージイベント、ゲーム夜店などイベント盛りだくさんです! |
---|---|
日程 | 8月13日(水)~8月16日(土)イベント開始17:00~20:45(最終入園20:00) |
会場・住所 | 松江フォーゲルパーク(島根県松江市大垣町52) |
料金 | 入園大人1650円、小中学830円、幼児無料 |
詳細 | 松江フォーゲルパーク2025盆夜祭(島根県松江市)の開催情報 |
奥出雲佐白夏フェス”2025” だれんもで来てござっしゃい(奥出雲町)
ざっくり内容 | 8月13日は野外ステージの日として、佐白温泉『長者の湯』野外ステージにて歌手の六子、トランペット奏者の宮本美香、地元の炎太鼓などの演奏や大道芸人さっちゃんのパフォーマンスが楽しめます。 8月14日は特殊車両の日として、パトカー、はしご車、自衛隊の特殊装甲車が集合。 また、両日共にキッツチンカーをはじめ飲食ブースが多数出店。そのほかにも恐竜の缶バッジ作り、アンモナイト消しゴム作りのワークショップを開催します。 |
---|---|
日程 | 8月13日(水)、8月14日(木)10:00~15:00 |
会場・住所 | 佐白温泉「長者の湯」奥出雲多根自然博物館(島根県仁多郡奥出雲町佐白236-1) |
料金 | 入場無料※ただし博物館ワークショップは要参加費【8/13恐竜缶バッジ作り】200円【8/14アンモナイトの消しゴム作り】200円 |
詳細 | 奥出雲佐白夏フェス”2025” だれんもで来てござっしゃい(島根県仁多郡奥出雲町)の開催情報 |
謎解きクリエイター松丸亮吾のご当地ナゾトキ教室INくにびきメッセ(松江市)
ざっくり内容 | テレビなどで活躍中の謎解きクリエイター・松丸亮吾氏による「ご当地ナゾトキ教室」を開催。今回のテーマは「島根の衣食住」。得意の謎解きを取り入れながら、島根の魅力を発信します。 |
---|---|
日程 | 8月11日(月・祝)14:00~ |
会場・住所 | くにびきメッセ(島根県松江市学園南1-2-1) |
料金 | 【前売】参加大人2000円、中学生以下1500円【当日】参加大人2500円、中学生以下2000円 |
詳細 | 謎解きクリエイター松丸亮吾のご当地ナゾトキ教室INくにびきメッセ(島根県松江市)の開催情報 |
SHIMANEパティスリー 焼き菓子フェスタ(松江市)
ざっくり内容 | 地元で愛される洋菓子店による焼き菓子の即売会。 出雲、松江の人気洋菓子店自慢の焼き菓子が一堂に集結します。特別出店として、安来の農園による旬のフルーツ販売もあり♪ |
---|---|
日程 | 8月10日(日)10:00~16:00 |
会場・住所 | 松江テルサ(島根県松江市朝日町478-18) |
料金 | 入場無料※物販は有料 |
詳細 | SHIMANEパティスリー 焼き菓子フェスタ(島根県松江市)の開催情報 |
【一部イベント要予約】今年もやります!工作応援団(雲南市)
ざっくり内容 | 会場には、皮製品のキーホルダーやレジン作りから、電子工作・3Dプリンタ工作まで、20以上の多彩なワークショップが集合。 また、雲南市で取り組んでいる「キエーロコンポスト」製作体験(10基限定)では、生ごみが消える仕組みを学べ、自由研究にピッタリ! このほか、みんなでゲームを楽しめる待ち合い遊びスペース(参加無料)や軽食・スイーツのフードマルシェもあります。 |
---|---|
日程 | 8月10日(日)10:00~15:00 |
会場・住所 | 加茂交流センター(島根県雲南市加茂町加茂中972-5) |
料金 | 体験により異なる※一部イベントは事前申込〆切 |
詳細 | 【一部イベント要予約】今年もやります!工作応援団(島根県雲南市)の開催情報 |
財団名画シアター「35年目のラブレター」(隠岐の島町)
ざっくり内容 | 今回の名画シアターは、涙と笑いの実話を笑福亭鶴瓶と原田知世で映画化した「35年目のラブレター」を上映します。 |
---|---|
日程 | 8月10日(日)19:00~、8月11日(月・祝)10:00~、13:30~ |
会場・住所 | 隠岐島文化会館(島根県隠岐郡隠岐の島町西町吉田の二2) |
料金 | 鑑賞大人1800円、大学生1500円、高校生以下1000円 |
詳細 | 財団名画シアター「35年目のラブレター」(島根県隠岐郡)の開催情報 |
財団名画シアター「劇場版 名探偵コナン 隻眼の残像」(隠岐の島町)
ざっくり内容 | 今回は、2025年春公開の映画「劇場版 名探偵コナン 隻眼の残像」を上映します。 |
---|---|
日程 | 8月9日(土)13:30~、19:00~、8月10日(日)10:00~、13:30~ |
会場・住所 | 隠岐島文化会館(島根県隠岐郡隠岐の島町西町吉田の二2) |
料金 | 鑑賞大人1800円、大学生1500円、高校生以下1000円 |
詳細 | 財団名画シアター「劇場版 名探偵コナン 隻眼の残像」(島根県隠岐郡)の開催情報 |
【要申込】第236回特別講演会(出雲市)
ざっくり内容 | 島根大学法文学部の清水邦彦氏を講師に、「化学分析からみた弥生青銅器-荒神谷遺跡と加茂岩倉遺跡の事例検討を中心に-」と題した講演を行います。 |
---|---|
日程 | 8月9日(土)13:30~15:00 |
会場・住所 | 荒神谷博物館(島根県出雲市斐川町神庭873-8) |
料金 | 資料代300円※要事前申込、オンライン対応あり |
詳細 | 【要申込】第236回特別講演会 (島根県出雲市)の開催情報 |
2025年8月名画劇場『お坊さまと鉄砲』(松江市)
ざっくり内容 | 長編映画監督デビュー作の『ブータン 山の教室』が世界中でサプライズヒット、第94回アカデミー賞の国際長編映画賞にノミネートされ、ブータン映画初のオスカー候補という歴史的快挙を成し遂げたパオ・チョニン・ドルジ監督待望の第2作。 今作では初めての選挙によって変化を求められ、戸惑う村の人々の変化を、温かい眼差しとひょうひょうとしたユーモアで紡ぎながら、本当の幸せとは何かを、観る者に問いかけます。 |
---|---|
日程 | 8月9日(土)14:00~、18:30~ |
会場・住所 | 島根県民会館 中ホール(島根県松江市殿町158) |
料金 | 鑑賞大人1000円、学生(小学生~25歳以下学生が対象)500円 |
詳細 | 2025年8月名画劇場『お坊さまと鉄砲』(島根県松江市)の開催情報 |
ENnoZAマルシェVol.6 ひんやりスイーツマルシェ(出雲市)
ざっくり内容 | うだるような真夏に食べたい、人気店のジェラートやかき氷、スムージーなどのひんやりスイーツが大集合!子どもからスイーツ好きの大人まで楽しめる「デザートキャンドル掬い」やワークショップもあります。 飲食スペースは屋内外にあり、屋内スペースは冷房も効いていて快適に過ごせます。キレイな授乳室やオムツ交換台もあり、小さな子ども連れの方も安心。 |
---|---|
日程 | 8月9日(土)~8月10日(日)16:00~21:00 |
会場・住所 | ENnoZA(島根県出雲市今市町北本町4-1-3) |
料金 | 入場無料※飲食・物販・体験は有料 |
詳細 | ENnoZAマルシェVol.6 ひんやりスイーツマルシェ(島根県出雲市)の開催情報 |
出雲に戦争はあったの?~ふるさとが戦場になった日vol.2~(出雲市)
ざっくり内容 | 出雲にも、たくさんの戦争遺跡が残っています。今年の「戦争から平和を考える企画展」では、出雲に残る戦争遺跡の写真の展示にあわせて、専門家が答えるQ&A形式の、わかりやすい解説も展示します。 戦後80年の今年。 この機会に、あらためて平和について考えてみましょう。 |
---|---|
日程 | 開催中~8月17日(日)9:00~17:00 |
会場・住所 | スサノオホール(島根県出雲市佐田町反辺1747-4) |
料金 | 入場無料 |
詳細 | 出雲に戦争はあったの?~ふるさとが戦場になった日vol.2~(島根県出雲市)の開催情報 |
【要予約】奥出雲多根自然博物館 夏休み自然科学教室(奥出雲町)
ざっくり内容 | 8月2・11日の「恐竜キーホルダー作り」、8月3・10日の「恐竜ジオラマ作り」、8月9日の「宝石教室」、8月13日の「恐竜缶バッジ作り」、8月14日の「アンモナイト消しゴム作り」、8月16日の「ミニミニたたら教室」、8月17日の「恐竜スノードーム作り」をそれぞれ1日2回開催。 8月12日は20~22時まで「天体観望会(ペルセウス座流星群)」を開催します。 |
---|---|
日程 | 開催中~8月17日(日)※10回開催、日時はメニューにより異なる |
会場・住所 | 奥出雲多根自然博物館(「天体観望会」は布施運動広場)(島根県仁多郡奥出雲町佐白236-1) |
料金 | 各種イベントにより料金が異なる※【天体観望会(ペルセウス座流星群)】は参加無料 |
詳細 | 【要予約】奥出雲多根自然博物館 夏休み自然科学教室(島根県仁多郡奥出雲町)の開催情報 |
プラコップで車を作ろう♪(松江市)
ざっくり内容 | プラスチックコップとペットボトルキャップを使って動く車を作りましょう♪ |
---|---|
日程 | 8月9日(土)・10日(日)・11日(月・祝)・30日(土)・31日(日)11:00~、15:00~ |
会場・住所 | 島根原子力館(島根県松江市鹿島町佐陀本郷2955) |
料金 | 参加無料※当日受付にて整理券を配布、配布時間は各回1時間前から |
詳細 | プラコップで車を作ろう♪(島根県松江市)の開催情報 |
水草の魅力再発見 いづものみずくさ展(出雲市)
ざっくり内容 | 水草はとってもユニークな水辺の草花。その不思議な魅力を写真やイラスト、出雲に自生する水草の実物展示を通して紹介します。出展は「みなもかん」。 |
---|---|
日程 | 開催中~9月7日(日)9:30~17:00(最終日は~16:00) |
会場・住所 | 島根県花ふれあい公園 しまね花の郷(島根県出雲市西新町2-1101-1) |
料金 | 入園大人200円、小中高生100円、未就学児無料 |
詳細 | 水草の魅力再発見 いづものみずくさ展(島根県出雲市)の開催情報 |
錯覚のふしぎ展(松江市)
ざっくり内容 | この夏はみんなの脳がダマされる!? 監修は、錯視アーティストとして世界的に活躍する明治大学・杉原厚吉教授。子どもから大人まで楽しめる体験型イベントです。 |
---|---|
日程 | 開催中~8月24日(日)10:00~18:00(最終入館17:30) |
会場・住所 | 島根県立美術館 ギャラリー1室・2室(島根県松江市袖師町1-5) |
料金 | 【前売】観覧大人1000円、小中生500円、親子券1400円 【当日】観覧大人1200円、小中生600円、親子券1700円 |
詳細 | 錯覚のふしぎ展(島根県松江市)の開催情報 |
赤松の剪定(安来市)
ざっくり内容 | 真夏に向け、涼やかな日本庭園を楽しんでもらおうと、同館庭園部の庭師たちが毎年7~9月にかけて庭園内にある約800本の赤松を手作業で剪定。 8/18~8/23までの期間は、庭園部の庭師8名に加え、鳥取県と京都府の庭師が合流。総勢18名で作業を行う予定。 |
---|---|
日程 | 開催中~9月下旬予定(開館時間は9:00~17:30) |
会場・住所 | 足立美術館(島根県安来市古川町320) |
料金 | 入館大人2500円、大学生2000円、高校生1000円、小中生500円 |
詳細 | 赤松の剪定(島根県安来市)の開催情報 |
ホール展 荒神谷発掘ドキュメントパネル展(出雲市)
ざっくり内容 | 荒神谷遺跡から銅鐸と銅矛が発見されて40年。「あの感動」を写真で振り返ります。現在開催中の「里帰り国宝青銅器展」と合わせて観覧してください。 |
---|---|
日程 | 開催中~9月8日(月)9:00~17:00(最終入館16:30) |
会場・住所 | 荒神谷博物館(島根県出雲市斐川町神庭873-8) |
料金 | 観覧無料 |
詳細 | ホール展 荒神谷発掘ドキュメントパネル展(島根県出雲市)の開催情報 |
【要予約】令和7年度 和鋼博物館公開講座 夏休みこども教室 「砂鉄を知ろう! ~鉄穴流しの模型で大実験~」(安来市)
ざっくり内容 | 模型に水と土砂を流して、土砂に混ざっている砂鉄を集める「比重選鉱(ひじゅうせんこう)」を体験。 たたら製鉄の材料集めのために行っていた「鉄穴(かんな)流し」は、科学的な仕組みを用いていたことが分かります。水を流してさわって、遊び感覚で学べるから楽しい! |
---|---|
日程 | 8月9日(土)9:30~11:30 |
会場・住所 | 和鋼博物館前広場(島根県安来市安来町1058) |
料金 | 参加無料※各開催日の2日前までに要事前申込 |
詳細 | 【要予約】令和7年度 和鋼博物館公開講座 夏休みこども教室 「砂鉄を知ろう! ~鉄穴流しの模型で大実験~」(島根県安来市)の開催情報 |
青石畳通り風鈴の彩り(松江市)
ざっくり内容 | 7月中旬から8月末頃までの間、美保関町の青石畳通りにて、県内高校の美術部の生徒たちがデザインした色とりどりの風鈴を、軒先などに吊るして展示します。 |
---|---|
日程 | 開催中~8月末頃 |
会場・住所 | 青石畳通り(島根県松江市美保関町美保関581) |
料金 | 見学無料 |
詳細 | 青石畳通り風鈴の彩り(島根県松江市)の開催情報 |
ふるさと森林公園の夏休みイベント(松江市)
ざっくり内容 | 期間中開催の「絵日記カレンダーを書こう」(参加無料)では絵日記を書いてくれた子どもたちに特典も。 「セルフ工作体験」(参加500~900円*なくなり次第終了)では、様々な工作キットが用意してあるので夏休みの工作にピッタリ。 「キャンドルすくい」(1回500円)では、かわいいキャンドルがゲットできますよ! そのほか、大型トランポリンやかき氷・わたあめなどの屋台コーナーも毎日開催。開催場所は冷房完備のクラブハウスだからお天気の心配なし! |
---|---|
日程 | 開催中~8月31日(日)8:00~21:00 |
会場・住所 | 松江市宍道ふるさと森林公園(島根県松江市宍道町佐々布3353-2) |
料金 | 体験により異なる*500円~、無料イベントもあり |
詳細 | ふるさと森林公園の夏休みイベント(島根県松江市)の開催情報 |
宍道湖グリーンパーク 夏の企画展 「しまねのアメンボ」(出雲市)
ざっくり内容 | アメンボは池や水たまり、水路などで見る機会が多く、観察しやすい昆虫。 今回の展示では、島根県内に生息するアメンボの映像や、手に持って観察できるアクリル標本、意外と知らないアメンボの世界をスイスイと学べるパネル展示などで紹介します。はりがねで作る「アメンボもけい」を使ってアメンボが浮く不思議を実験するコーナーも! さらに、期間限定で本物のアメンボが観察できる水槽展示あり。 そして、会場では、毎日先着でアメンボのクリアファイル&研究ノートのセットをプレゼント(1名につき1日1セット)。 |
---|---|
日程 | 開催中~9月1日(月)9:30〜17:00(最終入館16:30) |
会場・住所 | 宍道湖グリーンパーク(島根県出雲市園町1664-2) |
料金 | 入園無料 |
詳細 | 宍道湖グリーンパーク 夏の企画展 「しまねのアメンボ」(島根県出雲市)の開催情報 |
夏の金魚展「生きた芸術」を鑑賞しよう(出雲市)
ざっくり内容 | 今回の特別展のテーマは、夏の風物詩である金魚。金魚は品種改良が盛んに行われ、その煌びやかな様子から「生きた芸術作品」とも呼ばれます。 『ゴビウス』では、日本三大地金である島根県の天然記念物にも指定されている「いづもナンキン」をはじめ、代表的な品種や新品種などを展示。 また、火鉢などに入った金魚を上から見る「上見」といった観賞方法などを水槽展示で紹介。 さらに、特別展会場では毎日数量限定で金魚4種おりがみを配布します。 |
---|---|
日程 | 開催中〜9月1日(月) |
会場・住所 | 島根県立宍道湖自然館ゴビウス(島根県出雲市園町1659-5) |
料金 | 入場無料※別途入館料大人500円、小中高生200円、未就学児無料 |
詳細 | 夏の金魚展『生きた芸術』を鑑賞しよう(島根県出雲市)の開催情報 |
誕生140周年 川端龍子展(松江市)
ざっくり内容 | 横山大観や川合玉堂とともに、近代日本画の三大巨匠に数えられる日本画家・川端龍子(1885-1966)。それまでの「日本画」の既成概念を超越した大作を次々に発表し、人々を圧倒、魅了し続けてきました。80年という歳月を通して、龍子がどのような「日本画」像を探求していったのか、本展では考えていきます。 |
---|---|
日程 | 開催中~8月25日(月)10:00~日没後30分(最終入場は日没時刻まで) |
会場・住所 | 島根県立美術館(島根県松江市袖師町1-5) |
料金 | 【オンライン・ローソンチケット】大人1100円、大学生880円、小中高生400円 【当日】大人1450円、大学生1100円、小中高生500円 ※未就学児無料、観覧料にはコレクション展観覧料を含む |
詳細 | 誕生140周年 川端龍子展(島根県松江市)の開催情報 |
<館蔵品展>長崎家の籐細工 -松江でつづく丁寧な仕事-(松江市)
ざっくり内容 | 松江藩の籐細工は、江戸時代後期の文政年間には作られ始め、下級武士が内職として煙管入を製作していたと伝えられています。一方で、江戸時代末期、松江藩の料理方であった長崎仲蔵が籐細工を始めました。この江戸時代の技法を現代に伝えるのが長崎家です。 長崎家では二代福太郎が六弁の花模様が並んだ編み方「花結び」を考案するなど、伝統を守りながらも各代で時代に合わせた籐細工を作り続けてきました。 本展は、初代長崎仲蔵から現在活躍する長崎誠氏とその技術を受け継ぐ人々の作品を紹介します。 |
---|---|
日程 | 開催中~9月15日(月・祝)9:00~17:00(最終入館16:30) |
会場・住所 | 松江歴史館 企画展示室(島根県松江市殿町279) |
料金 | 入館大人480円、小中学生無料 |
詳細 | <館蔵品展>長崎家の籐細工 -松江でつづく丁寧な仕事-(島根県松江市)の開催情報 |
宍道湖自然館ゴビウス&宍道湖グリーンパークで○×クイズにチャレンジ キラキラシールをもらおう! 金魚・アメンボのウソ?ホント!?(出雲市)
ざっくり内容 | 宍道湖自然館ゴビウスと、宍道湖グリーンパーク夏の企画展「しまねのアメンボ」の2つの展示への興味・関心を深めるための参加型イベントを開催! 両施設を巡りながら、金魚とアメンボに関するクイズに挑戦するシールラリーイベント。 各会場で配布される台紙に、クイズの答えとなるシールを貼って進めていきます。両会場のクイズに解答すると、参加賞としてホログラムシールをプレゼント。さらに、クイズの内容も会期前半と、後半で変わり、期間中何度でも挑戦できますよ! |
---|---|
日程 | 開催中~9月1日(月)9:30~17:00(最終入館16:30) |
会場・住所 | 島根県立宍道湖自然館ゴビウス(島根県出雲市園町1659-5) |
料金 | 参加無料※『ゴビウス』は別途入館料(大人500円、小中高生200円、未就学児無料)必要。年間パスポート可 |
詳細 | 宍道湖自然館ゴビウス&宍道湖グリーンパークで○×クイズにチャレンジ キラキラシールをもらおう! 金魚・アメンボのウソ?ホント!?(島根県出雲市)の開催情報 |
来待ストーン夏季企画展「鉱物 コウブツ 大好物!」展(松江市)
ざっくり内容 | キラキラ、ゴツゴツ、つるつる、ジャリジャリ。「鉱物」って、見ているだけで何だかワクワクしませんか? 今回の企画展では、地球の中で何万年、何億年もの時をかけて生まれた鉱物を、様々な視点で紹介。美しい宝石や不思議な結晶の形、日常の道具に使われる鉱物の姿。あなたの「コウブツ(好物)」になる鉱物を見つけてみてください。毎年恒例、石のクイズもあり、地質について楽しく学べます。 |
---|---|
日程 | 開催中~9月23日(火・祝)9:00~17:00 |
会場・住所 | モニュメントミュージアム来待ストーン(島根県松江市宍道町東来待1574-1) |
料金 | 観覧高校生以上500円、小中生250円、未就学児無料 |
詳細 | 来待ストーン夏季企画展「鉱物 コウブツ 大好物!」展(島根県松江市)の開催情報 |
特別展「しまねだョ!弥生の青銅器大集合」(出雲市)
ざっくり内容 | 島根県内の弥生時代の青銅器が大集合!また、荒神谷2号鐸と兄弟の京都府梅ヶ畑銅鐸が19年ぶりに来館。この機会に青銅器の魅力にふれてみて。 |
---|---|
日程 | 開催中~8月31日(日)9:00~17:00(最終入館16:30) |
会場・住所 | 荒神谷博物館(島根県出雲市斐川町神庭873-8) |
料金 | 鑑賞大人500円、高大生250円、小中生130円 |
詳細 | 特別展「しまねだョ!弥生の青銅器大集合」(島根県出雲市)の開催情報 |
企画展「安部朱美 人形とたどる昭和100年・戦後80年」(安来市)
ざっくり内容 | 平和を願い続ける『安来市加納美術館』は、昭和100年・戦後80年の記念の年に際して、米子市在住の人形作家、安部朱美さんの人形とともに激動の時代をたどる展覧会を開催します。作品から、思いやり・愛・つながり、そして平和を感じられる展覧会に。 |
---|---|
日程 | 開催中~10月5日(日)9:00~16:30(最終入館16:00) |
会場・住所 | 安来市加納美術館(島根県安来市広瀬町布部345-27) |
料金 | 鑑賞大人1100円、高大生550円、中学生以下無料 |
詳細 | 企画展「安部朱美 人形とたどる昭和100年・戦後80年」(島根県安来市)の開催情報 |
八雲立つ 雲海・松江城~光と詩が紡ぐ物語~(松江市)
ざっくり内容 | 国宝『松江城』に日本最大級の人工雲海が出現。八層にわたる城郭の雲海、幾重にわたる雲の層を越えながら登城する新しい体験がお待ちかね。 夜の部(有料)では、雲海に加え、水の都・松江をイメージした立体音響とプロジェクションマッピングで五感に響く演出を楽しめるほか、馬溜に飲食・ワークショップブースの開設も。 また観覧無料(別途天守閣登閣料必要)の昼の部(10:00~19:10)では、1時間おきに雲海が出現します。 |
---|---|
日程 | 開催中~8月17日(日)の土日祝、8月12日(火)~15日(金)19:20~ |
会場・住所 | 国宝松江城(島根県松江市殿町) |
料金 | 【前売】高校生以上1000円、小中生500円※日付指定券 【当日】高校生以上1300円、小中生800円 |
詳細 | 八雲立つ 雲海・松江城~光と詩が紡ぐ物語~(島根県松江市)の開催情報 |
夏季特別展「日本画のレジェンド 川端龍子と東京画壇の画家たち」(安来市)
ざっくり内容 | 川端龍子は、はじめ洋画を学ぶが後に日本画に転向し、日本美術院(院展)を舞台に、自由かつ大胆な着想に基づく意欲作を発表しました。 龍子が生誕140年を迎える本年、当館が所蔵する龍子作品全8点に加え、東京画壇で活躍した画家たちの作品を紹介する特別展を開催。 |
---|---|
日程 | 開催中~8月30日(土)9:00~17:30 |
会場・住所 | 足立美術館 本館(島根県安来市古川町320) |
料金 | 入館大人2500円、大学生2000円、高校生1000円、小中学生500円 |
詳細 | 夏季特別展「日本画のレジェンド 川端龍子と東京画壇の画家たち」(島根県安来市)の開催情報 |
屏風ワンダーランド(出雲市)
ざっくり内容 | 島根県にゆかりのある作家たちによる美しい屏風の展覧会。木佐家に愛蔵された江戸時代の屏風や、大正・昭和期からは小村大雲や牧野潔の屏風を展覧。江戸、大正、昭和によって変遷する屏風の世界を同館のコレクションより紹介します。 |
---|---|
日程 | 開催中~8月31日(日)9:00~17:00(最終入館16:30) |
会場・住所 | 平田本陣記念館(島根県出雲市平田町515) |
料金 | 観覧大人500円、高校生以下無料 |
詳細 | 屏風ワンダーランド(島根県出雲市)の開催情報 |
速報展「ふるさとの歴史を語るもの-古文書調査やってます!-」(出雲市)
ざっくり内容 | 昨今、全国的に人口減少や家の世代交代、移住により各地で保管・継承されてきた歴史資料が急速に失われつつあります。そこで現在、文化財課では市内全域で古文書等歴史資料の所在確認調査を行っています。 この調査では、古文書や古書と言われる古い文字史料をはじめ、明治から昭和初期までの近代の記録・書類・写真や絵葉書、地図など戦前までの歴史がわかる物も対象として、幅広く調査しています。 本展では、この調査の過程で見つかった史料や調査の様子を展示、紹介します。 |
---|---|
日程 | 開催中~9月15日(月・祝)9:00~17:00(最終入館16:30) |
会場・住所 | 出雲弥生の森博物館(島根県出雲市大津町2760) |
料金 | 観覧無料 |
詳細 | 速報展「ふるさとの歴史を語るもの-古文書調査やってます!-」(島根県出雲市)の開催情報 |
風鈴まつり(出雲市)
ざっくり内容 | 境内いっぱいに風鈴を吊り下げた「風鈴まつり」。心地いい音が暑気を払い、邪気も払って疫病を退散させてくれます。 |
---|---|
日程 | 開催中~9月23日(火)夏至~秋彼岸 |
会場・住所 | 一畑薬師(島根県出雲市小境町803) |
料金 | 観賞無料※1鈴2000円 |
詳細 | 風鈴まつり(島根県出雲市)の開催情報 |
国宝展「里帰り!国宝青銅器―埋納の地へ―」(出雲市)
ざっくり内容 | 今から40年前に、荒神谷遺跡で大量の弥生青銅器(銅剣358本・銅鐸6個・銅矛16本)が発見されました。 誰がどんな目的で埋めたのか、どこで作られたのかなど、今も調査・研究が続けられています。 荒神谷博物館では、発見された青銅器を里帰り展示。今一度、発見当時の感動を間近で味わってみましょう。 |
---|---|
日程 | 開催中~2026年1月12日(月・祝)9:00~17:00(最終入館16:30) |
会場・住所 | 荒神谷博物館(島根県出雲市斐川町神庭873-8) |
料金 | 鑑賞大人500円、高大生250円、小中生130円、未就学児無料 |
詳細 | 国宝展「里帰り!国宝青銅器―埋納の地へ―」(島根県出雲市)の開催情報 |
歩いて探そうオロチの痕跡 クイズラリー(雲南市)
ざっくり内容 | ヤマタノオロチ神話ゆかりの地が残る雲南市。JR木次駅から歩いて行けるエリアを対象に、ヤマタノオロチにつながるキーワードを集めるクイズラリーを開催。オリジナルラリーブックでは雲南吉田くんがナビゲート!JR木次駅内の観光案内所で専用台紙を受け取って参加しよう。 オロチの痕跡は目線の高さだけでなく、上や下も観察しながら探してみてね。 |
---|---|
日程 | 開催中~終了時期未定(観光案内所は9:00~17:00営業) |
会場・住所 | 雲南市観光案内所(JR木次駅内)ほか木次町内(島根県雲南市木次町 ) |
料金 | 参加無料 |
詳細 | 歩いて探そうオロチの痕跡 クイズラリー(島根県雲南市)の開催情報 |
★イベント依頼(無料)も受付中!
掲載申し込み・注意事項はこちら
※掲載の情報は、記事公開時点の内容です。
状況の変化、情報の変更などの場合がございますので、最新の情報は店舗・施設のHPやSNSを確認するか、直接お問い合わせください。
鳥取・島根のお仕事情報
この記事を書いた人

タウン情報ラズダ編集部
編集部みずっち
日刊webラズダ編集部。愛知県出身→東京→大阪→境港市在住(Iターン)。
だいたい2週間に一回坊主頭にしている三十路父ちゃん。「顔色悪いよ?」と心配されるので髭を剃るのはやめました。
DIYで家をリフォームしてみたり、畑仕事やら釣りやらバーベキューやらとやったことのないことにチャレンジ中。
楽しいことに夢中になるとついつい時間を忘れて、次の日は大抵体がしんどいです・・・。
【みずっちの過去記事一覧はこちら】