土にふれリフレッシュ。大田市温泉津『やきものの里・やきもの館』で手びねり体験


大田市・温泉津『やきものの里・やきもの館』で心まで整う創作時間
こんにちは!山陰のタウン情報「ラズダ」編集部みのりんです。
世界遺産の湯の町、温泉津。実は「焼き物の街」としても知られ、温泉街の外れに『やきものの里・やきもの館』があります。
温泉とセットで巡れば、身体も心もほぐれる癒やしの時間を過ごせますよ。
今回は『やきものの里・やきもの館』で体験できる「手びねり体験」をピックアップ!
現役で稼働する日本最大級の登り窯
温泉津は、江戸時代から「石見焼」の産地として栄えた焼き物の町。
特に大きな水がめ「はんど」づくりが盛んで、丈夫で水漏れしにくい焼き物として全国に出荷されていました。
『やきものの里・やきもの館』には、焼き物の町ならではのモノが!
それがこちらの巨大な2つの登り窯。いずれも現役で稼働中で、そのうちのひとつは、15段30メートルと日本最大級の規模なんです。
館内では、職人の技が光る焼き物を展示販売。
どれも土の質感や、手作業ならではの細やかさを感じられて、あれこれ見比べるだけでも楽しいですよ。
私のお気に入りは「さんべ山シリーズ」。
箸置き、アロマストーン、小皿など、日常の中に焼き物のやさしさを取り入れられるアイテムです。
土にふれる癒やし時間。「手びねり体験」をぜひ!
館内では「手びねり体験コース」を楽しめます。事前予約制で、電話またはHPのお問い合わせフォームから受付。
所要時間は約30〜60分、価格は高校生以上2800円、中学生以下2000円と手軽に体験できます。プロが指導してくれるので、初めての方でも安心。
土と向き合うことで、頭を空っぽに。作陶後は温泉津の名湯へ。陶芸と温泉の合わせ技で、心身ともにリフレッシュされるハズ。
癒やしを求めている方は、『やきものの里・やきもの館』でのやきもの体験をお出かけのコースに取り入れてみてはいかがでしょうか。
『やきものの里・やきもの館』の場所、駐車場
『やきものの里・やきもの館』の住所は大田市温泉津町温泉津イ22-2。
駐車場は20台完備。
温泉津やきものの里・やきもの館
ユノツヤキモノノサトヤキモノカン
電 話:0855-65-4139
住 所:島根県大田市温泉津町温泉津イ22-2 [MAP]
営 業:9:00~17:00(最終受付16:00)
休 み:水曜、12/29~1/3
料 金:入館無料
駐 車:20台
情 報:HP Instagram X Facebook
【近くのオススメスポット】おかえりなさい!大田市温泉津の本と喫茶の店『pukapuka』はあなたの第2の居場所
※掲載の情報は、記事公開時点の内容です。
状況の変化、情報の変更などの場合がございますので、最新の情報は店舗・施設のHPやSNSを確認するか、直接お問い合わせください。
鳥取・島根のお仕事情報
この記事を書いた人

タウン情報ラズダ編集部
編集部みのりん
ラズダ編集部。生まれも育ちも大根島。
日刊webラズダの記事を書いたり、LazudaTVのアシスタントをしたりしています!
好きな食べ物は、さつまいもと梅干し。
【みのりんの過去記事一覧はこちら】