文字はいつごろから使われていたのか出土品から考察

【要予約】風土記の丘教室「弥生時代における『文字使用』の可能性と『板石硯』について~田和山遺跡など島根県出土資料を中心として~」(島根県松江市)の開催情報

2022/07/16(土)~2022/07/16(土)

島根県立八雲立つ風土記の丘

松江市 学習・体験

日本列島における「文字使用」の開始は、古墳時代中期頃とされるのが通説だが、『魏志倭人伝』では中国王朝などとの外交や貿易において「文書を伝送し」と明記されているように、文書でのやり取りは漢と倭の交渉の開始から行われた可能性がある。

今回は、福岡市埋蔵文化財センターの久住猛雄氏を講師に迎え、田和山遺跡出土の板石硯の裏面にある「文字」や、漢代の板石硯や研石の使用痕との比較から、弥生時代の日本での文字使用の可能性について解説する。

詳細情報

【要予約】風土記の丘教室「弥生時代における『文字使用』の可能性と『板石硯』について~田和山遺跡など島根県出土資料を中心として~」

日程 7月16日(土)14:00~16:00
会場 島根県立八雲立つ風土記の丘
住所・地図 島根県松江市大庭町456 [MAP]
電話 0852-23-2485
料金 資料代200円※要事前申込
お問い合わせ 島根県立八雲立つ風土記の丘
URL https://www.yakumotatu-fudokinooka.jp/session/classroom/3865
備考 その他:定員20名