山陰両県で「しまね・とっとりワーク・ライフ・バランスキャンペーン」開催中!
働き方を見つめ直すきっかけに。11月は「しまね・とっとりワーク・ライフ・バランスキャンペーン」
【広報しまね@ラズダ版】
仕事も、家庭も、自分の時間も大切に―。
そんな働き方を応援する「しまね・とっとりワーク・ライフ・バランスキャンペーン」が、今年も山陰両県で展開されています。
「仕事と生活の調和(=ワーク・ライフ・バランス)」をテーマに、企業・家庭・地域が一緒になって取り組む県民運動。今回はサックリとキャンペーンの特徴などをご紹介します!
ワーク・ライフ・バランスって何?
「ワーク・ライフ・バランス」とは、ずばり「仕事と生活の調和」のこと。仕事の充実はもちろん、家族や地域との関わり、趣味や健康づくりの時間も大切にしながら、豊かに暮らせる社会を目指しています。
島根県と鳥取県では、「山陰から働き方を変えていこう」という思いを込めて、連携してキャンペーンを実施。街頭サイネージやテレビCMでの啓発、SNSでの情報発信などを通じ、県民一人ひとりにワーク・ライフ・バランスの大切さを呼び掛けています。
\キャンペーンのポイント/
■家事シェア、男性が家事・育児を行うこと
キャンペーンでは、家事や育児を家族で分担する「家事シェア」や、男性が主体的に家事・育児を担うことが当たり前となるようPR。
性別に関わらず、誰もが仕事も家庭も大切にできる社会を目指し、両県が広域で取り組んでいます。
■島根県の目指す姿は・・・
島根県は「全国一働きやすく、女性が活躍する県」を目標に、子育て支援や働き続けやすい職場づくりを推進中。女性の就業率が高い一方で、家事・育児・介護の負担が女性に偏る現状を踏まえ、男性が主体的に家庭に関わる機運を高めています。
■動物たちから学ぶ!?
キャンペーンのキービジュアルには、夫婦や家族で助け合う動物たちの姿が!
自然界の支え合いをヒントに、「協力し合う暮らし」を自分ごととして考えるきっかけに。誰もが前向きにワーク・ライフ・バランスを実践できるよう、メッセージを発信しています。
今回のキャンペーンと合わせて特設サイトが公開中。サイトでは、島根・鳥取両県の企業による取り組みの紹介など、詳しい情報が掲載されています。参考に、気付きになりそうな情報がいろいろ載っていますのでチェックしてみて!
特設サイト》しまね・とっとり ワーク・ライフ・バランス | 動物の生態を通して、わたしたちの家事育児シェアを考えるキャンペーン
#ボス家事育児 SNS投稿月間 に参加しよう
キャンペーンの一環として、参加型SNS投稿企画も実施中。
対象となるのは、社員や部下の仕事と家庭の両立を応援し、しっかり仕事での成果を上げて、自らの人生も楽しむ男性経営者や管理職などのイクボス。
リーダーが自らロールモデルとなり、家事・育児を担う姿を発信することで、職場の未来を変えるきっかけに。
すでに何件か投稿されているみたい。特設サイトではあの丸山知事の奮闘ぶりが動画でアップされていますよー!
もっと丸山知事の掃除・洗濯の様子をじっくり見たい方はこちら。
山陰から変える、働き方のカタチ
「忙しい毎日だけど、家族との時間をもっと大切にしたい」
「仕事の効率を上げて、趣味や地域活動の時間も持ちたい」
そんな思いを叶えるための第一歩がこのキャンペーン。
あなたの働き方、生活を見直すきっかけにしてみませんか?職場で、家庭で、地域で。みんなが笑顔で暮らせる山陰を、一緒につくっていきましょう!
※掲載の情報は、記事公開時点の内容です。
状況の変化、情報の変更などの場合がございますので、最新の情報は店舗・施設のHPやSNSを確認するか、直接お問い合わせください。
鳥取・島根のお仕事情報
この記事を書いた人
タウン情報ラズダ編集部
編集部いしやん
島根・鳥取のタウン情報誌ラズダ編集部の現編集長。島根県松江市出身→浜田市→大阪→奈良→松江市在住。
喫茶店の冷えたおしぼりと、帽子が大好物な蛇年の年男。
日刊webラズダでは主にグルメ、ショップ、キッズ関係の記事を担当しています。あ、あとバツイチ&2児のシングルファーザーです。(←どうでもいい??)
【いしやんの過去記事一覧はこちら】
ラズダ公式X
ラズダ公式Facebook
いしやんのInstagram(フォロー歓迎!)
会社のいしやんブログ
