【松江・出雲周辺】9/6(土)・7(日)のイベントまとめ。松江城で次世代チャンバラほか

編集部みずっち
編集部みずっち

9/6(土)・7(日)に松江市・出雲市周辺で開催される注目イベント特集

みなさん、こんにちは。山陰のタウン情報誌「ラズダ」編集部みずっちです。

「ラズダ」では、日ごろからイベント情報を各地から提供いただいています。その中から今回は、9/6(土)・7(日)に松江市・出雲市周辺で開催されるイベントをピックアップ。

週末のお出かけの参考にしてみてくださいね!

★イベント掲載依頼(無料掲載)も受付中!掲載申し込みはこちら

【要申込】サムライズム in 松江城(松江市)

イベントデータ
ざっくり内容 人気上昇中の光る刀で競う次世代チャンバラ「SASSEN(サッセン)」の体験会を、出雲支部ホームの『興雲閣』で開催! サッセンの基本ルールを学びつつ、フリー対戦、参加者全員参加のトーナメント大会で、No.1剣豪の決定戦を実施。
当日は、まつえ時代案内人(武者)も駆けつけて、イベントを盛り上げてくれます!
日程 9月7日(日)13:30~15:30
会場・住所 興雲閣2F(島根県松江市殿町1-59)
料金 参加無料※要事前申込
詳細 【要申込】サムライズム in 松江城(島根県松江市)の開催情報

七日えびす祭(松江市)

イベントデータ
ざっくり内容 9月7日の「七日えびす祭」は、9時から月次祭が行われ、「月次御幣 桔梗」や金色の鯛守(50体限定)が11時から30体、13時から20体授与されます。全6色の「切絵朱印」は月ごとに色が変わり、9月は「山吹」。
また、参道では直会処としてキッチンカーなどが出店します。
日程 9月7日(日)
会場・住所 美保神社(島根県松江市美保関町美保関608)
詳細 七日えびす祭(島根県松江市)の開催情報

プラバdeマルシェ(松江市)

イベントデータ
ざっくり内容 高橋夫婦オペラによる「鬼のパンツコンサート」では、子どもたちが好きな歌で、一緒に音楽を楽しめます。
また、「ホワイエdeオペラ」には、高橋夫婦オペラに加え、オペラ合唱団グラーツィエが出演。楽しいカーニバルの世界へご招待♪
このほか、ヴェネツィアマスク作りのワークショップほか、フードやドリンク、フリーマーケットなど盛りだくさん。
日程 9月7日(日)10:30~15:30
会場・住所 さんびる文化センタープラバホール ホワイエ(島根県松江市西津田6-5-44)
料金 入場無料※飲食・物販・ワークショップは有料
詳細 プラバdeマルシェ(島根県松江市)の開催情報

謎解きウォークラリーしまねクエスト2025(島根県)

イベントデータ
ざっくり内容 しまねクエスト2025は、「謎解き&クイズ」×「ウォーキング」で楽しく身体を動かすウォーキングイベント。今年はしまね☆健康づくりチャレンジ月間と同時に9月1日(月)からスタートします。
開催エリアは安来市・雲南市・津和野町。参加者の中から抽選で健康づくりを応援するプレゼントが当たります。
日程 開催中~12月31日(水)
会場・住所 安来市コース、雲南市コース、津和野町コース(島根県安来市ほか)
料金 参加無料
詳細 謎解きウォークラリーしまねクエスト2025(島根県)の開催情報

2025年9月名画劇場『劇場版 アナウンサーたちの戦争』(松江市)

イベントデータ
ざっくり内容 太平洋戦争では、日本軍の戦いをもう一つの戦いが支えていました。ラジオ放送による「電波戦」。ナチスのプロパガンダ戦に倣い「声の力」で戦意高揚・国威発揚を図り、偽情報で敵を混乱させました。そして、それを行ったのは日本放送協会とそのアナウンサーたち。戦時中の彼らの活動を、事実を基に映像化し、放送と戦争の知られざる関わりを描きます。
日程 9月6日(土)14:00 ~、18:30~
会場・住所 島根県民会館 中ホール(島根県松江市殿町158)
料金 入場大人1000円、学生(25歳以下)500円、未就学児無料
詳細 2025年9月名画劇場『劇場版 アナウンサーたちの戦争』(島根県松江市)の開催情報

宍道湖グリーンパークでマガン・コハクチョウの初渡来日を予想しよう!2025(出雲市)

イベントデータ
ざっくり内容 『宍道湖グリーンパーク』で、マガン・コハクチョウが宍道湖西岸へ今シーズン初めて渡ってくる日を予想しましょう!
応募期間はマガン9月1日(月)〜9月15日(月・祝)、コハクチョウは9月17日(水)〜9月29日(月)。
渡来日を当てた人全員にオリジナルクリアファイルがプレゼントされます。
さらに、その中の1名に双眼鏡、2名に「グリーンパークでBIRD WATCHING〜20年の記録」を進呈。
日程 9月1日(月)~9月29日(月)9:30〜17:00(最終入館16:30)
会場・住所 宍道湖グリーンパーク(島根県出雲市園町1664-2)
料金 入園無料
詳細 宍道湖グリーンパークでマガン・コハクチョウの初渡来日を予想しよう!2025(島根県出雲市)の開催情報

常設展「出雲の原郷」展(出雲市)

イベントデータ
ざっくり内容 斐川地域から発見された縄文から古代までの出土品を展示します。
日程 9月6日(土)~11月16日(日)9:00~17:00(最終入館16:30)
会場・住所 荒神谷博物館(島根県出雲市斐川町神庭873-8)
料金 入館大人205円、高校大学生102円、小中生51円
詳細 常設展「出雲の原郷」展(島根県出雲市)の開催情報

スライムを作ろう♪(松江市)

イベントデータ
ざっくり内容 大人気のスライム!好きな色のスライムを作りましょう♪
日程 9月6日(土)、9月7日(日)、9月13日(土)、9月14日(日)、9月15日(月・祝)、9月20日(土)、9月21日(日)、9月23日(火・祝)11:00~、15:00~
会場・住所 島根原子力館(島根県松江市鹿島町佐陀本郷2955)
料金 参加無料※要整理券
詳細 スライムを作ろう♪(島根県松江市)の開催情報

のりものまつりKIDS♡in木次マルシェリーズ(雲南市)

イベントデータ
ざっくり内容 子どもたちに人気の働く車シリーズが『木次マルシェリーズ』へ!
ほかにも、ものづくり工作コーナーに縁日コーナー、飲食ブースやリラクゼーションなどお楽しみいっぱい。さらに、お楽しみ抽選会(10:00~12:00)、BINGO大会(13:00〜)、ベイブレード大会 (14:00〜)、名物のサプライズお菓子まき大会が行われます。
日程 9月6日(土)10:00~16:00
会場・住所 マルシェリーズ(島根県雲南市木次町里方30-2)
料金 出店ブースにより異なる※乗り物は無料
詳細 のりものまつりKIDS♡in木次マルシェリーズ(島根県雲南市)の開催情報

【開館55周年記念】心に響く日本画55選(安来市)

イベントデータ
ざっくり内容 横山大観をはじめ、竹内栖鳳、川合玉堂、上村松園、川端龍子、榊原紫峰らの日本画を数多く所蔵している『足立美術館』。これらの画家たちが描くテーマは、四季折々の植物や生きものを華麗に描いた花鳥画、豊かな自然を味わい深く描いた風景画、外見のみならず人の内面を気品高く描いた人物画など多岐にわたります。また、それぞれの作品は、鮮やかな色彩で描いたものや幽玄な水墨で表したもの、あるいは自由に大胆に表現したものや繊細な筆遣いで描いたものなど、実に多彩で魅力にあふれています。
本展では、開館55周年を記念し、近代の日本画壇で活躍した巨匠たちの中から、心に響く名作55点を選び展示。日本の豊かな風土と文化を背景に、四季折々の変化を加えつつ、日本人ならではの美意識で描かれた作品を存分に楽しんで。
日程 開催中~11月30日(日)9:00~17:30
会場・住所 足立美術館 本館(島根県安来市古川町320)
料金 観覧大人2500円、大学生2000円、高校生1000円、小中生500円
詳細 【開館55周年記念】心に響く日本画55選(島根県安来市)の開催情報

【要予約】週末坐禅会(出雲市)

イベントデータ
ざっくり内容 週末の夜に開催される個人対象の坐禅会(座禅会)。誰でも参加可能。初参加者は19時10分には入堂推奨。初心者向けの説明を行います。
日程 9月6日(土)、9月27日(土)19:30~21:30
会場・住所 一畑薬師 法堂(島根県出雲市小境町803)
料金 参加500円※要事前申込
詳細 【要予約】週末坐禅会(島根県出雲市)の開催情報

没後70年 竹田霞村展(出雲市)

イベントデータ
ざっくり内容 日本画家・竹田霞村(1884~1955)は現在の出雲市下横町生まれ。東京美術学校(現・東京藝術大学)を特待生で卒業し、将来を嘱望されますが、まもなく出雲に戻り、その生涯を当地で過ごしました。
本年は霞村没後70年の年にあたります。花鳥画を得意とした彼の作品は、優雅で格調高く、古典作品から学んだ伝統的な日本画の技法と当時の人気画家たちからの影響を感じさせます。平成4年に顕彰展を開催して以来、実に33年ぶりの回顧展となります。本展では、郷土を代表する日本画家の画業を振り返り、その人生に迫ります。
日程 【前期】開催中~9月28日(日)【後期】10月1日(水)~11月3日(月・祝)9:00~17:00(最終入館16:30)
会場・住所 出雲文化伝承館 展示室(島根県出雲市浜町520)
料金 鑑賞大人1000円、前後期共通券1500円、高校生以下無料
詳細 没後70年 竹田霞村展(島根県出雲市)の開催情報

水草の魅力再発見 いづものみずくさ展(出雲市)

イベントデータ
ざっくり内容 水草はとってもユニークな水辺の草花。その不思議な魅力を写真やイラスト、出雲に自生する水草の実物展示を通して紹介します。出展は「みなもかん」。
日程 開催中~9月7日(日)9:30~17:00(最終日は~16:00)
会場・住所 島根県花ふれあい公園 しまね花の郷(島根県出雲市西新町2-1101-1)
料金 入園大人200円、小中高生100円、未就学児無料
詳細 水草の魅力再発見 いづものみずくさ展(島根県出雲市)の開催情報

赤松の剪定(安来市)

イベントデータ
ざっくり内容 真夏に向け、涼やかな日本庭園を楽しんでもらおうと、同館庭園部の庭師たちが毎年7~9月にかけて庭園内にある約800本の赤松を手作業で剪定。
日程 開催中~9月下旬予定(開館時間は9:00~17:30)
会場・住所 足立美術館(島根県安来市古川町320)
料金 入館大人2500円、大学生2000円、高校生1000円、小中生500円
詳細 赤松の剪定(島根県安来市)の開催情報

ホール展 荒神谷発掘ドキュメントパネル展(出雲市)

イベントデータ
ざっくり内容 荒神谷遺跡から銅鐸と銅矛が発見されて40年。「あの感動」を写真で振り返ります。現在開催中の「里帰り国宝青銅器展」と合わせて観覧してください。
日程 開催中~9月8日(月)9:00~17:00(最終入館16:30)
会場・住所 荒神谷博物館(島根県出雲市斐川町神庭873-8)
料金 観覧無料
詳細 ホール展 荒神谷発掘ドキュメントパネル展(島根県出雲市)の開催情報

<館蔵品展>長崎家の籐細工 -松江でつづく丁寧な仕事-(松江市)

イベントデータ
ざっくり内容 松江藩の籐細工は、江戸時代後期の文政年間には作られ始め、下級武士が内職として煙管入を製作していたと伝えられています。一方で、江戸時代末期、松江藩の料理方であった長崎仲蔵が籐細工を始めました。この江戸時代の技法を現代に伝えるのが長崎家です。
長崎家では二代福太郎が六弁の花模様が並んだ編み方「花結び」を考案するなど、伝統を守りながらも各代で時代に合わせた籐細工を作り続けてきました。
本展は、初代長崎仲蔵から現在活躍する長崎誠氏とその技術を受け継ぐ人々の作品を紹介します。
日程 開催中~9月15日(月・祝)9:00~17:00(最終入館16:30)
会場・住所 松江歴史館 企画展示室(島根県松江市殿町279)
料金 入館大人480円、小中学生無料
詳細 <館蔵品展>長崎家の籐細工 -松江でつづく丁寧な仕事-(島根県松江市)の開催情報

来待ストーン夏季企画展「鉱物 コウブツ 大好物!」展(松江市)

イベントデータ
ざっくり内容 キラキラ、ゴツゴツ、つるつる、ジャリジャリ。「鉱物」って、見ているだけで何だかワクワクしませんか?
今回の企画展では、地球の中で何万年、何億年もの時をかけて生まれた鉱物を、様々な視点で紹介。美しい宝石や不思議な結晶の形、日常の道具に使われる鉱物の姿。あなたの「コウブツ(好物)」になる鉱物を見つけてみてください。毎年恒例、石のクイズもあり、地質について楽しく学べます。
日程 開催中~9月23日(火・祝)9:00~17:00
会場・住所 モニュメントミュージアム来待ストーン(島根県松江市宍道町東来待1574-1)
料金 観覧高校生以上500円、小中生250円、未就学児無料
詳細 来待ストーン夏季企画展「鉱物 コウブツ 大好物!」展(島根県松江市)の開催情報

企画展「安部朱美 人形とたどる昭和100年・戦後80年」(安来市)

イベントデータ
ざっくり内容 平和を願い続ける『安来市加納美術館』は、昭和100年・戦後80年の記念の年に際して、米子市在住の人形作家、安部朱美さんの人形とともに激動の時代をたどる展覧会を開催します。作品から、思いやり・愛・つながり、そして平和を感じられる展覧会に。
日程 開催中~10月5日(日)9:00~16:30(最終入館16:00)
会場・住所 安来市加納美術館(島根県安来市広瀬町布部345-27)
料金 鑑賞大人1100円、高大生550円、中学生以下無料
詳細 企画展「安部朱美 人形とたどる昭和100年・戦後80年」(島根県安来市)の開催情報

速報展「ふるさとの歴史を語るもの-古文書調査やってます!-」(出雲市)

イベントデータ
ざっくり内容 昨今、全国的に人口減少や家の世代交代、移住により各地で保管・継承されてきた歴史資料が急速に失われつつあります。そこで現在、文化財課では市内全域で古文書等歴史資料の所在確認調査を行っています。
この調査では、古文書や古書と言われる古い文字史料をはじめ、明治から昭和初期までの近代の記録・書類・写真や絵葉書、地図など戦前までの歴史がわかる物も対象として、幅広く調査しています。
本展では、この調査の過程で見つかった史料や調査の様子を展示、紹介します。
日程 開催中~9月15日(月・祝)9:00~17:00(最終入館16:30)
会場・住所 出雲弥生の森博物館(島根県出雲市大津町2760)
料金 観覧無料
詳細 速報展「ふるさとの歴史を語るもの-古文書調査やってます!-」(島根県出雲市)の開催情報

風鈴まつり(出雲市)

イベントデータ
ざっくり内容 境内いっぱいに風鈴を吊り下げた「風鈴まつり」。心地いい音が暑気を払い、邪気も払って疫病を退散させてくれます。
日程 開催中~9月23日(火)夏至~秋彼岸
会場・住所 一畑薬師(島根県出雲市小境町803)
料金 観賞無料※1鈴2000円
詳細 風鈴まつり(島根県出雲市)の開催情報

国宝展「里帰り!国宝青銅器―埋納の地へ―」(出雲市)

イベントデータ
ざっくり内容 今から40年前に、荒神谷遺跡で大量の弥生青銅器(銅剣358本・銅鐸6個・銅矛16本)が発見されました。
誰がどんな目的で埋めたのか、どこで作られたのかなど、今も調査・研究が続けられています。
荒神谷博物館では、発見された青銅器を里帰り展示。今一度、発見当時の感動を間近で味わってみましょう。
日程 開催中~2026年1月12日(月・祝)9:00~17:00(最終入館16:30)
会場・住所 荒神谷博物館(島根県出雲市斐川町神庭873-8)
料金 鑑賞大人500円、高大生250円、小中生130円、未就学児無料
詳細 国宝展「里帰り!国宝青銅器―埋納の地へ―」(島根県出雲市)の開催情報

歩いて探そうオロチの痕跡 クイズラリー(雲南市)

イベントデータ
ざっくり内容 ヤマタノオロチ神話ゆかりの地が残る雲南市。JR木次駅から歩いて行けるエリアを対象に、ヤマタノオロチにつながるキーワードを集めるクイズラリーを開催。オリジナルラリーブックでは雲南吉田くんがナビゲート! JR木次駅内の観光案内所で専用台紙を受け取って参加しよう。
オロチの痕跡は目線の高さだけでなく、上や下も観察しながら探してみてね。
日程 開催中~終了時期未定(観光案内所は9:00~17:00営業)
会場・住所 雲南市観光案内所(JR木次駅内)ほか木次町内(島根県雲南市木次町 )
料金 参加無料
詳細 歩いて探そうオロチの痕跡 クイズラリー(島根県雲南市)の開催情報

★イベント依頼(無料)も受付中!
掲載申し込み・注意事項はこちら

※掲載の情報は、記事公開時点の内容です。
状況の変化、情報の変更などの場合がございますので、最新の情報は店舗・施設のHPやSNSを確認するか、直接お問い合わせください。

★あなたからの情報提供お待ちしてます!

シェアする!
このエントリーをはてなブックマークに追加

鳥取・島根のお仕事情報

この記事を書いた人
編集部みずっち

タウン情報ラズダ編集部

編集部みずっち

日刊webラズダ編集部。愛知県出身→東京→大阪→境港市在住(Iターン)。
だいたい2週間に一回坊主頭にしている三十路父ちゃん。「顔色悪いよ?」と心配されるので髭を剃るのはやめました。

DIYで家をリフォームしてみたり、畑仕事やら釣りやらバーベキューやらとやったことのないことにチャレンジ中。
楽しいことに夢中になるとついつい時間を忘れて、次の日は大抵体がしんどいです・・・。

【みずっちの過去記事一覧はこちら】

鳥取・島根のお仕事情報