【松江・出雲周辺】5/24(土)・25(日)開催のイベントまとめ。今週末は人気マーケット「Sunday Market CiBO」開催日
編集部みずっち


5/24(土)・25(日)に松江市・出雲市周辺で開催される注目イベント特集
みなさん、こんにちは。山陰のタウン情報誌「ラズダ」編集部みずっちです。
「ラズダ」では、日ごろからイベント情報を各地から提供いただいています。その中から今回は、5/24(土)・25(日)に松江市・出雲市周辺で開催されるイベントをピックアップ。
週末のお出かけの参考にしてみてくださいね!
★イベント掲載依頼(無料掲載)も受付中!掲載申し込みはこちら
Sunday Market CiBO(出雲市)
ざっくり内容 | 毎月第4日曜に開催しているファーマーズマーケット。出雲市出身のメンバーが「食卓と地元をもっと楽しんで欲しい」、「農家さんが自分の作ったものを、自分の手で届けられる場所をつくりたい」という思いで2017年からスタート。 現在はすっかり恒例の人気イベントとなっており、今回も多数の出店者が登場します。 |
---|---|
日程 | 5月25日(日)9:00~13:00 |
会場・住所 | 出雲市役所前『だんだん広場』(島根県出雲市今市町) |
詳細 | 食を“つくる人”に出会える日曜。5/25(日)は出雲市役所前で開催のファーマーズマーケットへ! |
えびす・だいこく100キロマラソン(松江市)
ざっくり内容 | 『美保神社』からゴールの『出雲大社』までを目指す全長100キロのマラソン大会。 大会当日は松江市の美保関町から出雲市の大社町までのコースを選手が走るので、沿道で声援を送りましょう! |
---|---|
日程 | 5月25日(日)5:30~19:30 |
会場・住所 | 美保神社前(島根県松江市美保関町美保関608) |
詳細 | えびす・だいこく100キロマラソン(島根県松江市)の開催情報 |
畠山織恵 講演会「生きてるって最高〜人生の主役はあなた〜」(松江市)
ざっくり内容 | 2022年、日本ビジネス書新人賞にてプロデューサー特別賞を受賞した「ピンヒールで車椅子を押す」著者の畠山織恵さんの講演会。 重度の脳性麻痺を持つ長男との生活の中で感じた、誰もが自分らしく自分の人生を生きることの大切さを伝え、多面的に「生きる意味」、「多様な価値観」、「幸せの形」をイメージできる内容となっています。 |
---|---|
日程 | 5月25日(日)10:00~11:30 |
会場・住所 | TERRACE OODANI(旧大谷小学校)(島根県松江市玉湯町大谷299-3) |
料金 | 参加大人3000円、中高大生1000円、書籍付きチケット4500円、小学生以下無料 |
詳細 | 畠山織恵 講演会「生きてるって最高〜人生の主役はあなた〜」(島根県松江市)の開催情報 |
enne marché (エンネマルシェ)(松江市)
ざっくり内容 | フィンランド語で、 エンネ=ご縁 シルタ=架け橋を意味する「enne silta(エンネシルタ)」が主催するマルシェ。 今回のマルシェには、おいしい物、美容、健康、癒やし、また子ども楽しめるワークショップなど様々なお店が集結!幅広い世代が楽しめるマルシェに遊びに行きましょう。 |
---|---|
日程 | 5月25日(日)10:30~16:00 |
会場・住所 | 玉造温泉ゆ〜ゆ(島根県松江市玉湯町玉造255) |
料金 | 入場無料※物販等は有料 |
詳細 | enne marché (エンネマルシェ)(島根県出雲市)の開催情報 |
HAGANE MUSIC 2025 サキタハヂメ(安来市)
ざっくり内容 | HAGANE MUSIC史上初の試み、野外ステージにて定員100名限定のコンサートを開催! ミュージカルソー(のこぎり)は、工具のような見た目とは裏腹に「ヒュ~ン」と高音かつ繊細で魅惑的な音色を持っており、「最も自然に近い倍音を奏でる楽器」と言われています。 本コンサートは、サキタハヂメが創り上げる『音と自然が呼応する音楽世界』を「ハガネの街・安来」の歴史と共に、体感してほしいという思いから金屋子神社に協力のもと実現。 人・音楽・自然のすべてが調和する「音楽世界」を堪能して。 |
---|---|
日程 | 5月24日(土)13:00~ |
会場・住所 | 旧金屋子神話民俗館前野外ステージ(金屋子神社手前) ※会場駐車不可のため、駐車場は「え~ひだ市場」(島根県安来市広瀬町梶福留1268)を利用 |
料金 | 【前売】大人3000円、大人パートナーズクラブ2500円、18歳以下1500円、18歳以下パートナーズクラブ1000円 【当日】大人3500円、18歳以下2000円 ※全席自由、3歳未満入場不可。18歳以下は、当日入場時に身分証明書(生年月日がわかるもの)提示 |
詳細 | HAGANE MUSIC 2025 サキタハヂメ(島根県安来市)の開催情報 |
【一部イベント要予約】田部家のたたら吹き(一昼夜操業)(雲南市)
ざっくり内容 | 鉄の原料となる砂鉄、炭を作るための木、炉を築く良質な土など、奥出雲の大自然の恵みをいただき「たたら」を吹きます。当時を思わせる迫力のあるたたら吹きで「たたら製鉄」の歴史と文化を体感。 当日は作業風景を見学(有料)できるほか、25日(日)は地域の特色を活かした体験コーナーと飲食コーナーでおもてなし。 |
---|---|
日程 | 5月24日(土)13:30~25日(日)15:00※体験・飲食コーナーは5月25日(日)9:00~15:00 |
会場・住所 | 雲南市和鋼たたら体験 交流施設 (オープンエアミュージアム)(島根県雲南市吉田町吉田892-1) |
料金 | 【たたら吹き】見学500円【体験コーナー】体験により異なる(200~2000円) |
詳細 | 【一部イベント要予約】田部家のたたら吹き(一昼夜操業)(島根県雲南市)の開催情報 |
【要予約】リッキー工作教室 「ねんどで作るカップケーキ」(松江市)
ざっくり内容 | ねんどとビーズでかわいいカップケーキを作りましょう♪ |
---|---|
日程 | 5月24日(土)~25日(日)10:30~、14:00~ |
会場・住所 | 島根原子力館(島根県松江市鹿島町佐陀本郷2955) |
料金 | 参加無料※要事前申込(5/11より受付開始) |
詳細 | 【要予約】リッキー工作教室 「ねんどで作るカップケーキ」(島根県松江市)の開催情報 |
道の駅まつり(奥出雲町)
ざっくり内容 | 奥出雲町制定20周年を記念して、奥出雲町内の道の駅『酒蔵奥出雲交流館』と『奥出雲おろちループ』でメモリアルイベントを開催。 2駅が共同制作した町制定20周年特別記念きっぷの配布(売店にて1000円以上購入で1枚進呈、限定300枚)のほか、お買い上げレシートを提示で、それぞれの道の駅の対象商品が半額になる企画もあります。 当日は、定番お土産がディスカウントされたり、日本酒試飲がお得になったりと、2日間限定の企画がいろいろ。 さらに、「道の駅」連携出店や催しなども開催予定。 |
---|---|
日程 | 5月24日(土)~25(日)道の駅酒蔵奥出雲交流館9:00~18:00、道の駅奥出雲おろちループ9:00~17:00 |
会場・住所 | 道の駅酒蔵奥出雲交流館(島根県仁多郡奥出雲町亀嵩1380-1) 道の駅奥出雲おろちループ(島根県仁多郡奥出雲町八川2500-294) |
料金 | 入場無料 |
詳細 | 道の駅まつり(島根県仁多郡奥出雲町)の開催情報 |
温泉×スイーツスタンプラリー(奥出雲町、安来市ほか)
ざっくり内容 | 奥出雲町亀嵩と安来市広瀬町・比田地区の2エリアを巡るスタンプラリーがスタート。 それぞれの対象施設・店舗で、入浴や買い物、食事をするとスタンプがもらえます。6個集めると、温泉入浴券とソフトクリーム無料券と交換できるので、初夏のドライブがてら巡ってみましょう。 |
---|---|
日程 | 開催中~6月22日(日) |
会場・住所 | 奥出雲町亀嵩、安来市広瀬町・比田地区の各地(島根県仁多郡奥出雲町亀嵩、安来市広瀬町梶福留ほか) |
料金 | 参加無料※商品の購入代等は別途 |
詳細 | 温泉×スイーツスタンプラリー(島根県仁多郡奥出雲町)の開催情報 |
さつき盆栽と山野草展(出雲市)
ざっくり内容 | 華やかに咲き誇るさつき盆栽と初夏の山野草の展示。さつき苗販売もあります。 |
---|---|
日程 | 5月24日(土)~5月25日(日)9:30~17:00(最終日は~16:00) |
会場・住所 | 島根県花ふれあい公園 しまね花の郷(島根県出雲市西新町2-1101-1) |
料金 | 入園大人200円、小中高生100円、未就学児無料 |
詳細 | さつき盆栽と山野草展(島根県出雲市)の開催情報 |
四季の彩り 樹脂粘土展(出雲市)
ざっくり内容 | 季節の花々や山野草など、樹脂粘土で細部まで表現し、本物そっくりの植物を創り出す「山野草ふくろう」によるアート作品展です。 |
---|---|
日程 | 5月24日(土)~7月13日(日)9:30~17:00(最終日は~16:00) |
会場・住所 | 島根県花ふれあい公園 しまね花の郷(島根県出雲市西新町2-1101-1) |
料金 | 入園大人200円、小中高生100円、未就学児無料 |
詳細 | 四季の彩り 樹脂粘土展(島根県出雲市)の開催情報 |
FLEA MARKET(松江市)
ざっくり内容 | 『売布神社』、『安藤農園』が並ぶ和多見町。かつて自転車屋だった跡地を活用して、 大規模なフリーマーケットを開催。 野菜、服、本、雑貨、漂流物アートなど、松江や隠岐、さらには広島、岡山からの出店者も。 歩いてすぐの『ゲストハウス余白』もオープン! テイクアウトでコーヒーやサンドイッチを購入して、ゆっくりフリマを楽しんで♪ |
---|---|
日程 | 5月24日(土)10:00~18:00 |
会場・住所 | 自転車小屋跡地ガレージ(島根県松江市和多見町74) |
料金 | 入場無料※飲食・物販は有料(『余白』での飲食はコーヒー500円、カフェラテ・抹茶ラテ・煎茶各600円*テイクアウト可能) |
詳細 | FLEA MARKET(島根県松江市)の開催情報 |
ホール展 フォト雲州作品展VOL.13(出雲市)
ざっくり内容 | 出雲市内の写真愛好家による写真を約20点展示。迫力ある作品をご覧ください。 |
---|---|
日程 | 開催中~6月16日(月)9:00~17:00(最終入館16:30) |
会場・住所 | 荒神谷博物館(島根県出雲市斐川町神庭873-8) |
料金 | 入場無料 |
詳細 | ホール展 フォト雲州作品展VOL.13(島根県出雲市)の開催情報 |
<企画展>松江の名工・小林如泥―その技、神の如し―(松江市)
ざっくり内容 | 小林如泥(こばやしじょでい)は、松江藩松平家7代藩主松平治郷(号不昧)に仕えた指物師(木工細工の職人)。透かし彫りや厚材の扱いに優れ、煙草盆や茶箱、建造物などを手がけました。「その技、神の如し」と称えられた技は、後世の作り手に影響を与えました。 本展では、如泥の作品と如泥に影響を受けた人々の作品を通して、松江が誇る木工文化のすばらしさを改めて紹介。 |
---|---|
日程 | 開催中~6月15日(日)9:00~17:00(最終入館16:30) |
会場・住所 | 松江歴史館 企画展示室(島根松江市殿町279) |
料金 | 観覧大人680円、小中生340円 【松江市民】大人340円、小中生170円※高校・大学・専門学校生は学生証の提示で540円、市民料金の適用を受けるには、運転免許証・マイナンバーカードなど現住所が確認できるものを受付で提示 |
詳細 | <企画展>松江の名工・小林如泥―その技、神の如し―(島根県松江市)の開催情報 |
国宝展「里帰り!国宝青銅器―埋納の地へ―」(出雲市)
ざっくり内容 | 今から40年前に、荒神谷遺跡で大量の弥生青銅器(銅剣358本・銅鐸6個・銅矛16本)が発見されました。 誰がどんな目的で埋めたのか、どこで作られたのかなど、今も調査・研究が続けられています。 荒神谷博物館では、発見された青銅器を里帰り展示。今一度、発見当時の感動を間近で味わってみましょう。 |
---|---|
日程 | 開催中~2026年1月12日(月・祝)9:00~17:00(最終入館16:30) |
会場・住所 | 荒神谷博物館(島根県出雲市斐川町神庭873-8) |
料金 | 鑑賞大人500円、高大生250円、小中生130円、未就学児無料 |
詳細 | 国宝展「里帰り!国宝青銅器―埋納の地へ―」(島根県出雲市)の開催情報 |
柚木沙弥郎 永遠のいま(松江市)
ざっくり内容 | 惜しまれつつも2024年1月に101歳の生涯を閉じた染色家、柚木沙弥郎。作家を代表する染色作品に加え、版画やコラージュ、絵本、立体作品など、ジャンルの垣根を超えて制作された作品の数々を紹介します。 |
---|---|
日程 | 開催中~6月16日(月)10:00~日没後30分(展示室への入場は日没時刻まで) |
会場・住所 | 島根県立美術館(島根県松江市袖師町1-5) |
料金 | 【当日券・柚木展のみ】大人1300円、大学生1000円、小中高生500円、未就学児無料※4/29~5/11は児童福祉週間により中学生以下は観覧無料 |
詳細 | 柚木沙弥郎 永遠のいま(島根県松江市)の開催情報 |
企画展「バーナデット・ワッツ絵本原画展~グリム童話の世界~」(安来市)
ざっくり内容 | 英国を代表する絵本作家バーナデット・ワッツは、1967年に「赤ずきん」を描き、翌年にスイスのノルド・ズッド社から作家デビューを果たします。 デビュー作から一貫して得意とするグリム童話を元に描いた絵本の原画約80点を展示するとともに、彼女の60年近くに及ぶ画業を紹介します。 「ヘンゼルとグレーテル」をはじめとする日本でもお馴染みの絵本の挿絵など、繊細な水彩画で描かれた童話の世界を楽しんでください。関連イベントも多数開催!詳しくはホームページでご確認ください。 |
---|---|
日程 | 開催中~6月29日(日)9:00~16:30(最終入館16:00) |
会場・住所 | 安来市加納美術館(島根県安来市広瀬町布部345-27) |
料金 | 入館大人1100円、高大生550円、中学生以下無料 |
詳細 | 企画展「バーナデット・ワッツ絵本原画展~グリム童話の世界~」(島根県安来市)の開催情報 |
はじめての年間パスポートをつくろう!「welcome!Gobius!!」(出雲市)
ざっくり内容 | 小学1年生のみなさん、ゴビウスの年間パスポートデビューしてみませんか?新1年生だけを対象に、期間限定デザインの年パスをお渡し。オリジナル鉛筆のプレゼントもあります。 |
---|---|
日程 | 開催中~5月31日(土)9:30~17:00(最終入館16:30) |
会場・住所 | 島根県立宍道湖自然館ゴビウス(島根県出雲市園町1659-5) |
料金 | 【年間パスポート】大人1400円、小中高生500円、未就学児無料 |
詳細 | はじめての年間パスポートをつくろう!「welcome!Gobius!!」(島根県出雲市)の開催情報 |
旧大社駅 写真展「文化財修理の現場」(出雲市)
ざっくり内容 | 大正13年(1924年)築の重要文化財『旧大社駅本屋』は、全国でも珍しい木造建築の駅舎。現在は2020年度から保存修理工事が行われています。 本展では、約5年にわたる保存修理の様子を、現場で撮影された写真を通じて紹介します。 |
---|---|
日程 | 開催中~6月30日(月)9:00~17:00(最終入館16:30) |
会場・住所 | 出雲弥生の森博物館(島根県出雲市大津町2760) |
料金 | 観覧無料 |
詳細 | 旧大社駅 写真展「文化財修理の現場」(島根県出雲市)の開催情報 |
速報展「大きな溝跡みつかりました~高西遺跡の第3次発掘調査~」(出雲市)
ざっくり内容 | 出雲市文化財課では、2024年1月から3月にかけて高西遺跡の調査を実施。調査区中央の溝跡や井戸跡などを確認し、弥生時代、奈良時代、鎌倉時代の土器などの遺物が出土するなどの調査成果を得ました。 近年、市道改良工事に先立って2度の発掘調査が行われましたが、今回は、その成果もあわせて、最近明らかになりつつある高西遺跡の南東部の状況を検討します。 |
---|---|
日程 | 開催中~5月26日(月)9:00~17:00(最終入館16:30) |
会場・住所 | 出雲弥生の森博物館(島根県出雲市大津町2760) |
料金 | 観覧無料 |
詳細 | 速報展「大きな溝跡みつかりました~高西遺跡の第3次発掘調査~」(島根県出雲市)の開催情報 |
令和7年度春季企画展「HUNT!―狩りの考古学―」(松江市)
ざっくり内容 | 狩猟採集経済は人類史全体の大部分を占める、きわめて根源的な活動のひとつ。狩りの道具は、木を基本としながら、石、青銅、鉄と、時代を追って変化してきました。 この企画展では、山陰の遺跡から出土した狩猟(一部戦闘を含む)にかかわる資料について、旧石器時代から近世までの変化を追っていきます。 |
---|---|
日程 | 開催中~6月16日(月)9:00~17:00(最終入館16:30) |
会場・住所 | 島根県立八雲立つ風土記の丘展示学習館企画展示室(島根県松江市大庭町456) |
料金 | 入館大人200円、大学生100円、小中高生無料※常設展入館料込み |
詳細 | 令和7年度春季企画展「HUNT! ― 狩りの考古学 ―」(島根県松江市)の開催情報 |
歩いて探そうオロチの痕跡 クイズラリー(雲南市)
ざっくり内容 | ヤマタノオロチ神話ゆかりの地が残る雲南市。JR木次駅から歩いて行けるエリアを対象に、ヤマタノオロチにつながるキーワードを集めるクイズラリーを開催。オリジナルラリーブックでは雲南吉田くんがナビゲート!JR木次駅内の観光案内所で専用台紙を受け取って参加しよう。 オロチの痕跡は目線の高さだけでなく、上や下も観察しながら探してみてね。 |
---|---|
日程 | 開催中~終了時期未定(観光案内所は9:00~17:00営業) |
会場・住所 | 雲南市観光案内所(JR木次駅内)ほか木次町内(島根県雲南市木次町 ) |
料金 | 参加無料 |
詳細 | 歩いて探そうオロチの痕跡 クイズラリー(島根県雲南市)の開催情報 |
開館55周年記念 北大路魯山人 足立美術館のコレクション一挙公開(安来市)
ざっくり内容 | 書、篆刻、陶芸、絵画、漆芸と多岐にわたる北大路魯山人の作品を紹介。足立美術館の500点を超す魯山人コレクションが一度に鑑賞できる、同館史上、最大の魯山人展。 |
---|---|
日程 | 開催中~5月25日(日)9:00~17:00*4月以降は9:00~17:30 |
会場・住所 | 足立美術館 新館(島根県安来市古川町320) |
料金 | 【3月】入館大人2300円、大学生1800円、高校生1000円、小中生500円、未就学児無料 【4月以降】入館大人2500円、大学生2000円、高校生1000円、小中生500円、未就学児無料 |
詳細 | 開館55周年記念 北大路魯山人 足立美術館のコレクション一挙公開(島根県安来市)の開催情報 |
開館55周年記念 横山大観の軌跡 絶筆「不二」を含む名品を一堂に(安来市)
ざっくり内容 | 本館の日本画展示室すべてを使用し、同館コレクションの中心である横山大観の作品を一堂に展示。初期から晩年の名品、さらに、このたび新収蔵した絶筆「不二」を初公開します。 |
---|---|
日程 | 開催中~5月31日(土)9:00~17:00*4月以降は9:00~17:30 |
会場・住所 | 足立美術館(島根県安来市古川町320) |
料金 | 【3月】入館大人2300円、大学生1800円、高校生1000円、小中生500円、未就学児無料 【4月以降】入館大人2500円、大学生2000円、高校生1000円、小中生500円、未就学児無料 |
詳細 | 開館55周年記念 横山大観の軌跡 絶筆「不二」を含む名品を一堂に(島根県安来市)の開催情報 |
石黒亜矢子展 ばけものぞろぞろ ばけねこぞろぞろ(出雲市)
ざっくり内容 | 絵本作家・石黒亜矢子さんの描く生き物たちは色彩豊かに美しく愛らしく、ユーモアたっぷりで、ときにちょっぴり不気味な表情をたたえて瞬く間に私たちを異世界へと誘います。石黒さんの描くあやかしの世界を楽しんで。 |
---|---|
日程 | 開催中~6月1日(日)9:00~17:00(最終入館16:30) |
会場・住所 | 平田本陣記念館(島根県出雲市平田町515) |
料金 | 鑑賞大人800円、高校生以下無料 |
詳細 | 石黒亜矢子展 ばけものぞろぞろ ばけねこぞろぞろ(島根県出雲市)の開催情報 |
常設展「出雲の原郷」展(出雲市)
ざっくり内容 | 斐川地域から発見された縄文から古代までの出土品を展示します。 |
---|---|
日程 | 開催中~7月5日(土)9:00~17:00(最終入館16:30) |
会場・住所 | 荒神谷博物館(島根県出雲市斐川町神庭873-8) |
料金 | 入場大人205円、高大生102円、小中生51円 |
詳細 | 常設展「出雲の原郷」展(島根県出雲市)の開催情報 |
ガイダンス山代の郷ロビー展「パネルでふりかえる見返りの鹿」(松江市)
ざっくり内容 | 『平所遺跡埴輪窯跡』発掘調査50周年を記念して、様々なアングルから撮影した見返りの鹿(国指定重要文化財「埴輪 鹿」)の写真をパネルで展示します。 また、会期中の来館者には、オリジナル絵葉書をプレゼント! |
---|---|
日程 | 開催中~7月4日(金)9:00~16:30(最終入館16:00) |
会場・住所 | ガイダンス山代の郷(島根県松江市山代町470-1) |
料金 | 入館無料 |
詳細 | ガイダンス山代の郷ロビー展「パネルでふりかえる見返りの鹿」(島根県松江市)の開催情報 |
★イベント依頼(無料)も受付中!
掲載申し込み・注意事項はこちら
※掲載の情報は、記事公開時点の内容です。
状況の変化、情報の変更などの場合がございますので、最新の情報は店舗・施設のHPやSNSを確認するか、直接お問い合わせください。
鳥取・島根のお仕事情報
この記事を書いた人

タウン情報ラズダ編集部
編集部みずっち
日刊webラズダ編集部。愛知県出身→東京→大阪→境港市在住(Iターン)。
だいたい2週間に一回坊主頭にしている三十路父ちゃん。「顔色悪いよ?」と心配されるので髭を剃るのはやめました。
DIYで家をリフォームしてみたり、畑仕事やら釣りやらバーベキューやらとやったことのないことにチャレンジ中。
楽しいことに夢中になるとついつい時間を忘れて、次の日は大抵体がしんどいです・・・。
【みずっちの過去記事一覧はこちら】