【松江・出雲周辺】4/19(土)・20(日)開催のイベントまとめ。松江市大根島ぼたん祭が開催!など
編集部みずっち


4/19(土)・20(日)に松江市・出雲市周辺で開催される注目イベント特集
みなさん、こんにちは。山陰のタウン情報誌「ラズダ」の編集部みずっちです。
「ラズダ」では、日ごろからイベント情報を各地から提供しています。その中から今回は、4/19(土)・4/20(日)に松江市・出雲市周辺で開催されるイベントをピックアップ。
週末のお出かけの参考にしてみてくださいね!
★イベント掲載依頼(無料掲載)も受付中!掲載申し込みはこちら
【一部イベント要予約】松江市大根島ぼたん祭2025(松江市)
ざっくり内容 | 日本一の牡丹の産地・大根島の名物イベント。 会場内では「大型牡丹の生け込み展示」、「工芸菓子<牡丹>の展示」など、牡丹尽くしの企画が満載。松江華道連盟による「いけばな展覧会」も必見です。 マルシェ、ふわふわドーム、子ども向け体験コーナーもあり。 |
---|---|
日程 | 4月19日(土)~5月6日(火・祝) 【ステージイベント】4月26日(土)、4月27日(日)10:00~14:00 ※各種体験により異なる |
会場・住所 | 松江市八束支所周辺(島根県松江市八束町波入2060) |
料金 | 入場無料※一部の体験企画は有料・要事前申込 |
詳細 | 【一部イベント要予約】松江市大根島ぼたん祭2025(島根県松江市)の開催情報 |
第1回BRAZUMO祭り(出雲市)
ざっくり内容 | ブラジルと日本のキッチンカーやブラジルのお店が大集合!国を超えて、異国文化をみんなで楽しもうと企画されたイベントです。 おいしい料理を出すキッチンカー、車の洗車専門のお店、アクセサリーや雑貨販売など様々あり。 いつも気になっているけど、中々行く勇気がなかったあのお店が登場するかも? |
---|---|
日程 | 4月20日(日)10:00~17:00 |
会場・住所 | ソーラープロジェクト大社 斐川ショールーム(島根県出雲市斐川町直江4603-1) |
料金 | 入場無料※飲食・物販は有料 |
詳細 | 第1回 BRAZUMO祭り(島根県出雲市)の開催情報 |
ザ・ファンバンド マラン・マレ 芸術の極み 出雲公演(出雲市)
ざっくり内容 | ルイ14世の絢爛なヴェルサイユ宮殿で、栄華を極めた音楽家、マレ。 それをここ出雲で蘇らせるのは、赤津眞言、天才バロック・ヴァイオリニスト。 島根、初登場です! |
---|---|
日程 | 4月20日(日)13:30~ |
会場・住所 | 平成スポーツ公園交流棟(旧:国際交流会館)(島根県出雲市平成町2320-13) |
料金 | 【前売】鑑賞大人3000円、25歳以下1500円【当日】鑑賞大人3500円、25歳以下2000円※未就学児入場不可 |
詳細 | ザ・ファンバンド マラン・マレ 芸術の極み 出雲公演(島根県出雲市)の開催情報 |
【要予約】宍道湖グリーンパーク自然観察会「春の草花であそぼう!」(出雲市)
ざっくり内容 | 『宍道湖グリーンパーク』では昆虫や鳥、植物をテーマに自然観察会を開催。 4月は園内を散策して、春に咲く花などを観察します。 また、見つけた草花を使ったいろいろな遊びを楽しみながら、植物たちのふしぎを学ぶことができます。 |
---|---|
日程 | 4月20日(日)9:30~10:30、11:00~12:00 (※11:00~12:00は受付終了) |
会場・住所 | 宍道湖グリーンパーク(島根県出雲市園町1664-2) |
料金 | 参加100円※要事前申込 |
詳細 | 【要予約】宍道湖グリーンパーク自然観察会「春の草花であそぼう!」(島根県出雲市)の開催情報 |
【要予約】―かみくの桃源郷―自然観察会&春の山菜を楽しみ食する(雲南市)
ざっくり内容 | 『かみくの桃源郷』の長谷川自然観察路(島根県認定)を自然観察員とともに歩き、植物の特徴を学びながら楽しむ自然観察会。 観察会の後は、春の山菜天ぷら(たらの芽、ゆきのした、藤の花、よもぎ、柿の葉など)や山菜おにぎりなどの食事を楽しめます。 |
---|---|
日程 | 4月20日(日)10:00~13:30 |
会場・住所 | かみくの桃源郷/久野交流センター(島根県雲南市大東町上久野383-2 ほか) |
料金 | 参加中学生以上1000円、小学生500円 |
詳細 | 【要予約】-かみくの桃源郷-自然観察会&春の山菜を楽しみ食する(島根県雲南市)の開催情報 |
雲南出雲神楽の夕べ特別公演「逢演起演」(雲南市)
ざっくり内容 | 雲南市古代鉄歌謡館で定期公演されている出雲神楽の特別公演として、出雲神楽と石見神楽の共演が行われます。 |
---|---|
日程 | 4月20日(日)13:00~ |
会場・住所 | 雲南市古代鉄歌謡館(島根県雲南市大東町中湯石84) |
料金 | 【前売】鑑賞大人1000円【当日】鑑賞大人1300円、高校生以下無料 |
詳細 | 雲南出雲神楽の夕べ特別公演「逢演起演」(島根県雲南市)の開催情報 |
柚木沙弥郎 永遠のいま(松江市)
ざっくり内容 | 惜しまれつつも2024年1月に101歳の生涯を閉じた染色家、柚木沙弥郎。作家を代表する染色作品に加え、版画やコラージュ、絵本、立体作品など、ジャンルの垣根を超えて制作された作品の数々を紹介します。 |
---|---|
日程 | 4月18日(金)~6月16日(月)10:00~日没後30分(展示室への入場は日没時刻まで) |
会場・住所 | 島根県立美術館(島根県松江市袖師町1-5) |
料金 | 【当日券・柚木展のみ】大人1300円、大学生1000円、小中高生500円、未就学児無料※4/29~5/11は児童福祉週間により中学生以下は観覧無料 |
詳細 | 柚木沙弥郎 永遠のいま(島根県松江市)の開催情報 |
【要予約】第232回定例講演会(出雲市)
ざっくり内容 | 第232回定例講演会の演題は、戦後80年「ノーベル平和賞受賞と被団協の活動について」。 日本原水爆被害者団体協議会(被団協)代表理事、NPO法人出雲学研究所 副理事長の本間恵美子氏が講演を行います。 |
---|---|
日程 | 4月19日(土)13:30~15:00 |
会場・住所 | 荒神谷博物館(島根県出雲市斐川町神庭873-8) |
料金 | 参加300円、オンライン対応あり※要事前申込 |
詳細 | 【要予約】第232回定例講演会(島根県出雲市)の開催情報 |
【要予約】週末坐禅会(出雲市)
ざっくり内容 | 毎週末の夜に開催される個人対象の坐禅会(座禅会)。誰でも参加可能です。 初心者向けの説明を行うため、初参加の場合は19時10分には入堂しましょう。 |
---|---|
日程 | 4月19日(土)19:30~21:30 |
会場・住所 | 一畑薬師 法堂(島根県出雲市小境町803) |
料金 | 参加500円※要事前申込 |
詳細 | 【要予約】週末坐禅会(島根県出雲市)の開催情報 |
ホール展 戦後80年 ノーベル平和賞受賞記念「原爆と人間展」(出雲市)
ざっくり内容 | 日本被団協は、ふたたび被爆者をつくらない、核兵器も戦争もない世界の実現のための活動が認められ、昨年12月、ノーベル平和賞を受賞しました。原爆の恐ろしさを知ってもらうためにパネル展を開催します。 |
---|---|
日程 | 開催中~5月12日(月)9:00~17:00(最終入館16:30) |
会場・住所 | 荒神谷博物館(島根県出雲市斐川町神庭873-8) |
料金 | 入場無料 |
詳細 | ホール展 戦後80年 ノーベル平和賞受賞記念「原爆と人間展」(島根県出雲市)の開催情報 |
企画展「バーナデット・ワッツ絵本原画展~グリム童話の世界~」(安来市)
ざっくり内容 | 英国を代表する絵本作家バーナデット・ワッツは、1967年に「赤ずきん」を描き、翌年にスイスのノルド・ズッド社から作家デビューを果たします。 デビュー作から一貫して得意とするグリム童話を元に描いた絵本の原画約80点を展示するとともに、彼女の60年近くに及ぶ画業を紹介します。 「ヘンゼルとグレーテル」をはじめとする日本でもお馴染みの絵本の挿絵など、繊細な水彩画で描かれた童話の世界を楽しんでください。関連イベントも多数開催!詳しくはホームページでご確認ください。 |
---|---|
日程 | 開催中~6月29日(日)9:00~16:30(最終入館16:00) |
会場・住所 | 安来市加納美術館(島根県安来市広瀬町布部345-27) |
料金 | 入館大人1100円、高大生550円、中学生以下無料 |
詳細 | 企画展「バーナデット・ワッツ絵本原画展~グリム童話の世界~」(島根県安来市)の開催情報 |
クルクルはしご下りをつくろう!(松江市)
ざっくり内容 | 紙コップとストローを使って、クルクルはしご下りを作りましょう♪ |
---|---|
日程 | 4月19日(土)、4月20日(日)、4月29日(火・祝)11:00~、15:00~ |
会場・住所 | 島根原子力館(島根県松江市鹿島町佐陀本郷2955) |
料金 | 参加無料※要整理券 |
詳細 | クルクルはしご下りをつくろう!(島根県松江市)の開催情報 |
はじめての年間パスポートをつくろう!「welcome!Gobius!!」(出雲市)
ざっくり内容 | 小学1年生のみなさん、ゴビウスの年間パスポートデビューしてみませんか?新1年生だけを対象に、期間限定デザインの年パスをお渡し。オリジナル鉛筆のプレゼントもあります。 |
---|---|
日程 | 開催中~5月31日(土)9:30~17:00(最終入館16:30) |
会場・住所 | 島根県立宍道湖自然館ゴビウス(島根県出雲市園町1659-5) |
料金 | 【年間パスポート】大人1400円、小中高生500円、未就学児無料 |
詳細 | はじめての年間パスポートをつくろう!「welcome!Gobius!!」(島根県出雲市)の開催情報 |
旧大社駅 写真展「文化財修理の現場」(出雲市)
ざっくり内容 | 大正13年(1924年)築の重要文化財『旧大社駅本屋』は、全国でも珍しい木造建築の駅舎。現在は2020年度から保存修理工事が行われています。 本展では、約5年にわたる保存修理の様子を、現場で撮影された写真を通じて紹介します。 |
---|---|
日程 | 開催中~6月30日(月)9:00~17:00(最終入館16:30) |
会場・住所 | 出雲弥生の森博物館(島根県出雲市大津町2760) |
料金 | 観覧無料 |
詳細 | 旧大社駅 写真展「文化財修理の現場」(島根県出雲市)の開催情報 |
速報展「大きな溝跡みつかりました~高西遺跡の第3次発掘調査~」(出雲市)
ざっくり内容 | 出雲市文化財課では、2024年1月から3月にかけて高西遺跡の調査を実施。調査区中央の溝跡や井戸跡などを確認し、弥生時代、奈良時代、鎌倉時代の土器などの遺物が出土するなどの調査成果を得ました。 近年、市道改良工事に先立って2度の発掘調査が行われましたが、今回は、その成果もあわせて、最近明らかになりつつある高西遺跡の南東部の状況を検討します。 |
---|---|
日程 | 開催中~5月26日(月)9:00~17:00(最終入館16:30) |
会場・住所 | 出雲弥生の森博物館(島根県出雲市大津町2760) |
料金 | 観覧無料 |
詳細 | 速報展「大きな溝跡みつかりました~高西遺跡の第3次発掘調査~」(島根県出雲市)の開催情報 |
令和7年度春季企画展「HUNT!―狩りの考古学―」(松江市)
ざっくり内容 | 狩猟採集経済は人類史全体の大部分を占める、きわめて根源的な活動のひとつ。狩りの道具は、木を基本としながら、石、青銅、鉄と、時代を追って変化してきました。 この企画展では、山陰の遺跡から出土した狩猟(一部戦闘を含む)にかかわる資料について、旧石器時代から近世までの変化を追っていきます。 |
---|---|
日程 | 開催中~6月16日(月)9:00~17:00(最終入館16:30) |
会場・住所 | 島根県立八雲立つ風土記の丘展示学習館企画展示室(島根県松江市大庭町456) |
料金 | 入館大人200円、大学生100円、小中高生無料※常設展入館料込み |
詳細 | 令和7年度春季企画展「HUNT! ― 狩りの考古学 ―」(島根県松江市)の開催情報 |
特別展「京都の日本画―京都市立芸術大学芸術資料館所蔵―」(出雲市)
ざっくり内容 | 本展では、近代日本画界の巨匠たちによる卒業制作を中心に、教員となった画家たちの名作や教材として使用された作品など学校の歴史をあわせて紹介。いずれも、出雲初公開です。 |
---|---|
日程 | 開催中~5月11日(日)9:00~17:00(最終入館16:30) |
会場・住所 | 出雲文化伝承館 展示室(島根県出雲市浜町520) |
料金 | 観覧大人800円、高校生以下無料※身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳、戦傷病者手帳の所持者、及びその介助者1名半額 |
詳細 | 特別展「京都の日本画-京都市立芸術大学芸術資料館所蔵-」(島根県出雲市)の開催情報 |
【ゴビウス】第59回特別展「観察!発見!生きものみっけた!」(出雲市)
ざっくり内容 | 見た目が似ている生き物、何かに擬態している生き物を展示。そっくりな魚の違いや擬態の手法など、観察のポイントを紹介します。会場ではA4サイズの解説シート「ゴビウス・スタディ」を配布。 |
---|---|
日程 | 開催中~5月6日(火)9:30~17:00(最終入館16:30) |
会場・住所 | 島根県立宍道湖自然館ゴビウス(島根県出雲市園町1659-5) |
料金 | 入館大人500円、小中高生200円、未就学児無料 |
詳細 | 【ゴビウス】第59回特別展「観察!発見!生きものみっけた!」(島根県出雲市)の開催情報 |
カラコロ工房×星降る森の写真館 共同開催 宮脇洸太写真展「ART WEDDING PHOTOGRAPH」(松江市)
ざっくり内容 | 国内外のウェディングフォトコンテストで多数の受賞経験を持つ大田市出身のフォトグラファー・宮脇洸太氏の写真展。 世界的評価を得たウェディングフォトを中心に、ペットやファミリーフォトなど、80点以上の作品を展示。 |
---|---|
日程 | 開催中~4月20日(日)10:00~21:00 |
会場・住所 | カラコロ工房 地下ギャラリー1(島根県松江市殿町43) |
料金 | 入場無料 |
詳細 | カラコロ工房×星降る森の写真館 共同開催 宮脇洸太写真展「ART WEDDING PHOTOGRAPH」(島根県松江市)の開催情報 |
2025雲南市桜まつり(雲南市)
ざっくり内容 | 4月5日・6日は木次駅前商店街を会場にメインイベントを開催。「雲南食堂」と銘打ち、32の団体が出店。おいしい地元グルメやスイーツ、ドリンクなどを販売します。 また期間中は、「お花見人力車」や「オープントップバスで行くお花見ドライブツアー」など、桜を満喫できる多彩な催しを開催。 |
---|---|
日程 | 2月下旬~4月下旬(メインイベントは4月5日(土)~4月6日(日)10:00~15:30頃) |
会場・住所 | 斐伊川堤防桜並木(島根県雲南市木次町木次 ) |
料金 | イベント・体験により異なる |
詳細 | 2025雲南市桜まつり(島根県雲南市)の開催情報 |
歩いて探そうオロチの痕跡 クイズラリー(雲南市)
ざっくり内容 | ヤマタノオロチ神話ゆかりの地が残る雲南市。JR木次駅から歩いて行けるエリアを対象に、ヤマタノオロチにつながるキーワードを集めるクイズラリーを開催。オリジナルラリーブックでは雲南吉田くんがナビゲート!JR木次駅内の観光案内所で専用台紙を受け取って参加しよう。 オロチの痕跡は目線の高さだけでなく、上や下も観察しながら探してみてね。 |
---|---|
日程 | 開催中~終了時期未定(観光案内所は9:00~17:00営業) |
会場・住所 | 雲南市観光案内所(JR木次駅内)ほか木次町内(島根県雲南市木次町 ) |
料金 | 参加無料 |
詳細 | 歩いて探そうオロチの痕跡 クイズラリー(島根県雲南市)の開催情報 |
開館55周年記念 北大路魯山人 足立美術館のコレクション一挙公開(安来市)
ざっくり内容 | 書、篆刻、陶芸、絵画、漆芸と多岐にわたる北大路魯山人の作品を紹介。足立美術館の500点を超す魯山人コレクションが一度に鑑賞できる、同館史上、最大の魯山人展。 |
---|---|
日程 | 開催中~5月25日(日)9:00~17:00*4月以降は9:00~17:30 |
会場・住所 | 足立美術館 新館(島根県安来市古川町320) |
料金 | 【3月】入館大人2300円、大学生1800円、高校生1000円、小中生500円、未就学児無料 【4月以降】入館大人2500円、大学生2000円、高校生1000円、小中生500円、未就学児無料 |
詳細 | 開館55周年記念 北大路魯山人 足立美術館のコレクション一挙公開(島根県安来市)の開催情報 |
開館55周年記念 横山大観の軌跡 絶筆「不二」を含む名品を一堂に(安来市)
ざっくり内容 | 本館の日本画展示室すべてを使用し、同館コレクションの中心である横山大観の作品を一堂に展示。初期から晩年の名品、さらに、このたび新収蔵した絶筆「不二」を初公開します。 |
---|---|
日程 | 開催中~5月31日(土)9:00~17:00*4月以降は9:00~17:30 |
会場・住所 | 足立美術館(島根県安来市古川町320) |
料金 | 【3月】入館大人2300円、大学生1800円、高校生1000円、小中生500円、未就学児無料 【4月以降】入館大人2500円、大学生2000円、高校生1000円、小中生500円、未就学児無料 |
詳細 | 開館55周年記念 横山大観の軌跡 絶筆「不二」を含む名品を一堂に(島根県安来市)の開催情報 |
石黒亜矢子展 ばけものぞろぞろ ばけねこぞろぞろ(出雲市)
ざっくり内容 | 絵本作家・石黒亜矢子さんの描く生き物たちは色彩豊かに美しく愛らしく、ユーモアたっぷりで、ときにちょっぴり不気味な表情をたたえて瞬く間に私たちを異世界へと誘います。石黒さんの描くあやかしの世界を楽しんで。 |
---|---|
日程 | 開催中~6月1日(日)9:00~17:00(最終入館16:30) |
会場・住所 | 平田本陣記念館(島根県出雲市平田町515) |
料金 | 鑑賞大人800円、高校生以下無料 |
詳細 | 石黒亜矢子展 ばけものぞろぞろ ばけねこぞろぞろ(島根県出雲市)の開催情報 |
常設展「出雲の原郷」展(出雲市)
ざっくり内容 | 斐川地域から発見された縄文から古代までの出土品を展示します。 |
---|---|
日程 | 開催中~7月5日(土)9:00~17:00(最終入館16:30) |
会場・住所 | 荒神谷博物館(島根県出雲市斐川町神庭873-8) |
料金 | 入場大人205円、高大生102円、小中生51円 |
詳細 | 常設展「出雲の原郷」展(島根県出雲市)の開催情報 |
ガイダンス山代の郷ロビー展「パネルでふりかえる見返りの鹿」(松江市)
ざっくり内容 | 『平所遺跡埴輪窯跡』発掘調査50周年を記念して、様々なアングルから撮影した見返りの鹿(国指定重要文化財「埴輪 鹿」)の写真をパネルで展示します。 また、会期中の来館者には、オリジナル絵葉書をプレゼント! |
---|---|
日程 | 開催中~7月4日(金)9:00~16:30(最終入館16:00) |
会場・住所 | ガイダンス山代の郷(島根県松江市山代町470-1) |
料金 | 入館無料 |
詳細 | ガイダンス山代の郷ロビー展「パネルでふりかえる見返りの鹿」(島根県松江市)の開催情報 |
松江城下散策謎解きクイズラリー~ある人物からの挑戦状~(松江市)
ざっくり内容 | 松江の城下町を巡りながら、謎やクイズを解く、体験型イベント。参加キットやスマートフォンを使って謎解きやクイズなど様々なミッションにチャレンジ!6つのミッションクリアを目指します。参加方法は、まず参加する日を決める「アソビュー!」にてチケットを事前購入。参加当日『松江歴史館』で謎解きクイズラリー専用参加キットをゲットしてクイズラリーに挑戦しましょう。(詳細はHPで確認)国宝松江城周辺の“おさえておきたい”ディープなスポットを、タイムトリップしながら巡りましょう! |
---|---|
日程 | 開催中~4月25日(金)9:00~15:00*随時スタート |
会場・住所 | 国宝・松江城周辺(島根県松江市殿町) |
料金 | 参加1500円※電子チケットのみ販売 |
詳細 | 松江城下散策謎解きクイズラリー~ある人物からの挑戦状~(島根県松江市)の開催情報 |
★イベント依頼(無料)も受付中!
掲載申し込み・注意事項はこちら
※掲載の情報は、記事公開時点の内容です。
状況の変化、情報の変更などの場合がございますので、最新の情報は店舗・施設のHPやSNSを確認するか、直接お問い合わせください。
鳥取・島根のお仕事情報
この記事を書いた人

タウン情報ラズダ編集部
編集部みずっち
日刊webラズダ編集部。愛知県出身→東京→大阪→境港市在住(Iターン)。
だいたい2週間に一回坊主頭にしている三十路父ちゃん。「顔色悪いよ?」と心配されるので髭を剃るのはやめました。
DIYで家をリフォームしてみたり、畑仕事やら釣りやらバーベキューやらとやったことのないことにチャレンジ中。
楽しいことに夢中になるとついつい時間を忘れて、次の日は大抵体がしんどいです・・・。
【みずっちの過去記事一覧はこちら】