自律神経の整え方のポイントは「腸」。オススメの2つの方法を紹介します【RYOKOの身体が喜ぶ話vol.38】

スプリット前谷さん
スプリット前谷さん

便秘解消の秘訣は自律神経にあるかも!?

前回よりご紹介している自律神経。
今回はその働きに注目してみましょう。

前回の記事はコチラ【「自律神経」って何?“なんとなく調子が悪い”は自律神経の乱れが原因かも】

自律神経の大切な働きに「排泄」があります。排泄とは、体の老廃物を尿や便として体外に出すことです。おしっこを我慢したり、排便という行為は、自律神経によって行われている、ということです。

腸の動きと合わせて考えて説明していきます。

腸というのは、食べ物を消化し吸収したあと、腸内のカスをまとめて「蠕動運動」をして便として排出します。
この「蠕動運動」、自律神経の働きで行われているものです。

便を出すときには、主に副交感神経が働きます。リラックスすると便も出やすくなります。

ここで言いたいことは、副交感神経が弱っている・交感神経が強い、ではなく、自律神経が乱れていると蠕動運動が乱れ、女性は便秘になりやすく男性は下痢になりやすいんです!!

自律神経を整えたら便秘や下痢も解消し腸内環境も整いやすくなる……と考えることができますよね?

腸に着目した自律神経の整え方、オススメの方法は、「食生活の見直し」と「お腹を温める」こと!

●食生活の見直し

普段の食事で油物が多い、外食が多い方は、腸を含め内臓に負担をかけすぎている可能性があります。
口の中に口内炎ができていたり、口の回りにヘルペスができている場合は要注意です。
腸は主に脂質を分解・吸収します。ついつい食べすぎてしまう方も、消化に良いものや、季節の食材を食べてみてください。

●お腹を温める

人が体の調子を崩した時、元に戻そうとして起こる反応に「発熱」があります。
熱というのは、体の調子を整えるために起こる免疫反応のひとつで、適度に温かい環境は人の体調を良くします。
腸を温めるためには白湯がオススメ。朝・晩にコップ1杯ずつから取り入れてみてください。

 

腸から「セロトニン」と言われる幸せを感じるホルモンが出ているので、腸内環境を良くすると幸せも感じやすくなります。
便秘になるとイライラする、というのはセロトニンの分泌が低下しているからかもしれません。

自律神経は24時間365日休むことなく働いているので、その影響は積み重なり溜まったときに体の不調として症状が出やすいです。
特効薬で良くするというより、症状が大きくなる前に、日常生活から整えていくことで必ず良くなります。
「塵も積もれば山になる」小さなことを始めてみませんか?

私が主宰しているスプリットでは自律神経に着目した施術もしていますので、ご興味がある方はぜひ一度体験してみてくださいね。

シェアする!
このエントリーをはてなブックマークに追加

鳥取・島根のお仕事情報

この記事を書いた人
スプリット前谷さん

Sprittr スポーツトレーナー/理学療法士

スプリット前谷さん

鳥取県南部町にあるBody make studio Sprittr(ボディメイクスタジオ スプリット)代表。怪我や病気の予防的なからだ作りを発信・提案中。理学療法士資格を持ったフリーランストレーナー。最近ではイベント・講演なども精力的に活動中!

【スプリット前谷さんの過去記事一覧はこちら】

Sprittr Instagram

Sprittr公式LINE

Sprittr HP

鳥取・島根のお仕事情報